🏠ホーム銘柄別 > 株式会社さくらさくプラス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-10株式会社さくらさくプラス🔴割高(-1.0)📈個人・その他団体24.624.60.0nanana2025-07-04詳細発行会社の代表取締役の資産会社であり、安定株主として保有しております。🔗変更報告書No.6
2025-07-10株式会社さくらさくプラス🔴割高(-1.0)📈個人・その他団体24.624.60.0nanana2025-07-04詳細発行会社の取締役の資産管理会社であり、安定株主として保有しております。🔗変更報告書No.5
2025-06-30株式会社さくらさくプラス🔴割高(-1.0)📈個人・その他団体24.624.8-0.2nanana2025-06-24詳細発行会社の取締役の資産管理会社であり、安定株主として保有しております。🔗変更報告書No.4
2025-06-30株式会社さくらさくプラス🔴割高(-1.0)📈個人・その他団体24.624.8-0.2nanana2025-06-24詳細発行会社の代表取締役の資産会社であり、安定株主として保有しております。🔗変更報告書No.5
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社さくらさくプラスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/01/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
TKS669,00015.36%
だいぎ480,00011.02%
プラスユー464,00010.65%
中山隆志455,00010.45%
田中順也189,0004.34%
西尾義隆180,0004.13%
クリエイトバリュー162,0003.72%
森田周平123,0002.82%
フルタイムシステム65,0001.49%
政岡元60,0001.38%
(注)1.株式会社TKSは、当社取締役副社長中山隆志の資産管理会社であります。2.株式会社だいぎ及び株式会社プラスユーは当社代表取締役社長西尾義隆の資産管理会社であります。3.株式会社クリエイトバリューは、当社取締役専務森田周平の資産管理会社であります。4.上記のほか当社所有の自己株式173千株があります。5.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

東京都23区を中心に認可保育所89施設を運営する保育事業がコア。保育ニーズの高い都心部に特化したドミナント戦略を展開。保育士向けオンライン研修300講座を提供する研修事業や子育て支援住宅の開発も実施。2024年7月期の運営施設数は認可保育所88施設(東京都23区82施設、首都圏2施設、大阪3施設)、認証保育所1施設の計89施設。保育所開設に必要な不動産確保が課題。保育対象年齢外の児童向けに進学塾運営や子育て支援カフェ2店舗を展開。ベトナム現地法人は事業停止中。

🧮 事業セグメント

【製品及びサービスごとの情報】保育所:14325百万円(83%)、その他:2887百万円(17%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増収増益
成長性7 / 9売上は年平均10%以上増加。直近も前年比24%増と高成長維持
財務健全性7 / 9自己資本比率39%で安定。純資産は増加傾向だが、ROEは平均程度。手元資金は潤沢で借入依存も限定的
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス取れる
株主還元5 / 9直近2期で配当実施。配当性向上昇傾向だが、自社株買いなし。還元実績に継続性の課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社さくらさくプラスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/077,629-1,494933247.04604.1351.4---8,0552,28328.3-790-----1,815-1,728-1711,100181
2021/0710,004-1,641956230.87985.1329.39.15--11,3824,25637.2-1,158-----1,720-2,7421,3901,380234
2022/0711,992-1,16036582.431,039.338.214.310.042.213,4214,65334.5-1,351-----176-1,3431,3581,641346
2023/0713,84431454232572.241,090.036.89.5912.0-14,4884,94234.04,022744--9,545-5,5233,11787-1,5128171,730389
2024/0717,212775871607137.641,221.411.97.2720.0-13,6385,28838.64,0191,492--8,349-4,3304,4133,113-1,059-1,3051,771421
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。