🏠ホーム銘柄別 > 住信SBIネット銀行株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-17住信SBIネット銀行株式会社🔴割高(-17.0)📈SBIホールディングス株式会社93.168.424.7-0.2nana2025-07-10詳細安定株主として保有。ただし、(6)「当該株券等に関する担保契約等重要な契約」に記載のとおり、2025…(省略)🔗変更報告書3
2025-07-16住信SBIネット銀行株式会社🔴割高(-17.0)📈株式会社NTTドコモ93.134.258.9-0.2nana2025-07-10詳細提出者は、発行者の非公開化を目的とした重要提案行為を行うことを予定しております。具体的には、提出者は…(省略)🔗大量保有報告書
2025-07-16住信SBIネット銀行株式会社🔴割高(-17.0)📈三井住友信託銀行株式会社93.168.424.7-0.2nana2025-07-10詳細グループ戦略の一環として保有するもの。なお、下記「(6)当該株券等に関する担保契約等重要な契約」に記…(省略)🔗変更報告書No.4
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢住信SBIネット銀行株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
SBIホールディングス51,552,00034.19%
三井住友信託銀行51,552,00034.19%
日本証券金融5,562,0003.69%
NORTHERN TRUST CO RE NON3,870,0002.57%
片山 晃1,560,0001.03%
RBC IST 15 PCT LENDING1,399,0000.93%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD1,199,0000.8%
MORGAN STANLEY & CO1,119,0000.74%
BNYM AS AGTCLTS NON TREATY802,0000.53%
STATE STREET BANK AND TRUST778,0000.52%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

デジタルバンク事業ではモバイルアプリやインターネット経由で預金・貸出・デビットカード業務を展開し、住宅ローンは子会社や提携業者を通じて提供。BaaS事業では「NEOBANK®」サービスで提携先企業に銀行機能を提供し22社と提携。THEMIX事業では金融データプラットフォームや林業DX、カーボンクレジット支援を展開。2025年3月期目標は業務粗利益790億円以上(実績793億円)、経常利益400億円以上(同381億円)、ROE17%以上(同17.5%)、預金口座数900万口座以上(同825万口座)。住宅ローン実行額目標2兆円(実績1兆9361億円)。競合環境の変化や金利上昇を経営環境として認識。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】デジタルバンク:70705百万円(48%)、BaaS:12737百万円(9%)、THEMIX:377百万円(0%)、【サービス別売上】貸出業務:95861百万円(65%)、有価証券投資業務:14745百万円(10%)、その他:35914百万円(25%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計25 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9経常利益率が10%以上で黒字安定。2025年3月期も増益傾向でROEが高水準を維持。配当性向は低いが継続的な増配
成長性7 / 92025年3月期まで売上・利益が継続的に増加。ROEも向上傾向で収益力が安定
財務健全性3 / 9自己資本比率が低水準で推移。純資産は増加傾向だが、営業キャッシュフローが不安定で資金繰りに課題
CFの質3 / 92025年3月期で営業CFが赤字転落。利益との乖離が大きく、投資CFのマイナス幅拡大。財務基盤にやや不安がある
株主還元5 / 9配当性向10%前後で推移し、自社株買いも小規模。還元実績はあるが水準は低く、財務との整合性に課題が見られる
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊住信SBIネット銀行株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0378,754-20,72613,92892.36886.3611.02---7,233,340134,1821.84-1,511,530-----268,109-39,804-638182
2022/0383,527-23,26517,113113.49963.9812.26---8,534,020145,3921.7-1,767,430-----462,147-205,611-632657163
2023/0398,052-29,39019,932132.18872.7414.399.2198.95150.828,679,000131,6911.51-1,100,450------949,788312,762-29,95574853
2024/03118,572-34,84624,845164.781,005.4117.5414.1416.510.4510,676,400151,6081.42-1,665,580562,510-10,524,800--551,17615,351-1,39374642
2025/03146,521-38,18928,127186.541,126.9517.4921.7919.010.3311,237,000169,9211.51-1,494,510701,730-11,067,000---32,539-135,819-2,71778541
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。