🏠ホーム銘柄別 > 今村証券株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
今村証券株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢今村証券株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
今村 直喜1,358,80026.55%
今村コンピューターサービス500,0409.77%
今村不動産455,2808.89%
今村 九治414,9408.1%
今村証券社員持株会301,7405.89%
自己株式203,3363.97%注記より
久保寺 茂男142,3002.78%
今村 千加子134,4002.62%
今村 之希有130,0002.54%
米田 信昭88,2601.72%
今村 寛功53,2001.03%
1. 当社は、自己株式を203,336株保有しておりますが、上記大株主からは除外しております。 2. 発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

金融商品取引業を中核とする投資・金融サービス業を展開。有価証券の売買・引受け・募集・私募・売出し、投資一任契約の媒介等を主力業務。投資信託の預り資産増加を目標に、受益証券による経費カバー率を中期的に36%超(長期的に50%超)とする数値目標を設定。2032年3月期までに預り資産の倍増を目指し、5年間で15,000口座以上の新規顧客獲得を計画。2030年3月期までに役職員250名体制を目標とした人的資本への投資を実施。対面営業を強みとした地域密着型の差別化戦略を推進。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊今村証券株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/034,973-1,8991,206226.681,862.9813.03.980.017.619,8879,91149.8-6,853-----1,344-176-60203-
2022/034,511-1,449941176.971,995.849.25.435.019.817,98110,61759.0-6,782-----656-501-213213-
2023/033,832-912608114.322,080.115.66.635.030.618,67411,06659.3-6,874-----637-354-186204-
2024/034,8171,4761,5031,010190.732,333.128.87.770.036.721,94311,93854.417,1368,1961,935-10,0058,4857,7762,026-306-398203-
2025/034,1869861,018761148.672,363.436.37.455.037.019,71112,09361.414,8326,1972,102-7,6188,6855,629-1,184-305-486198-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。