🏠ホーム銘柄別 > 日本モーゲージサービス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-09日本モーゲージサービス株式会社🔵割安(1.0)📈ベルインベストメンツ株式会社6.16.10.0-1.41.4na2025-06-01詳細純投資🔗変更報告書NO.2
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢日本モーゲージサービス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ビルダーズシステム研究所3,739,50025.43%
日本レジデンシャルファンド960,0006.52%
ベルインベストメンツ1,806,2006.14%注記より
三井住友DSアセットマネジメント659,2004.62%注記より
大和アセットマネジメント491,2003.44%注記より
OSCARホールディングス480,0003.26%
フィリッブ証券474,2003.22%
野村アセットマネジメント669,8002.28%注記より
ベル投資事業有限責任組合1319,7002.17%
ノーブルホーム240,0001.63%
ヤマイチ222,0001.51%
友澤 悟郎147,5001.0%
アセットマネジメントOne260,8000.89%注記より
ノムラ インターナショナル ピーエルシー249,7440.85%注記より
下津 和也115,2000.78%
藤井 竜平115,3000.78%
大和証券94,0000.66%注記より
SMBC日興証券29,6000.21%注記より
自己株式2,0200.01%注記より
(注1)当社は自己株式を2,020株保有しております。(注2)2019年9月24日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友DSアセットマネジメント株式会社及びその共同保有者であるSMBC日興証券株式会社が2019年9月13日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。なお、当社は2020年9月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、保有株券等の数につきましては株式分割前の株式数を記載しております。(注3)2020年4月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、大和アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者である大和証券株式会社が2020年4月15日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。なお、当社は2020年9月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、保有株券等の数につきましては株式分割前の株式数を記載しております。(注4)2021年5月12日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)及びその共同保有者である野村アセットマネジメント株式会社が2021年4月30日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりです。(注5)2022年10月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、アセットマネジメントOne株式会社が2022年9月30日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりです。(注6)2025年2月17日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、ベルインベストメンツ株式会社が2025年2月7日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりです。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

中小住宅事業者向けに住宅ローン・保険・保証等の金融サービスを提供。主力は住宅金融支援機構提携の「フラット35」を中心とした住宅ローン事業。住宅瑕疵保険等事業では国土交通大臣指定5法人の一つとして法定義務保険を販売。住宅アカデメイア事業では住宅保証サービスとクラウドシステム開発を展開。2028年3月期目標として連結営業収益90億円(1.1倍)、営業利益17.5億円(1.2倍)を計画。住宅建設コスト削減のためのプラットフォーム開発を推進中。2026年3月期予想は営業収益74.39億円、営業利益11.05億円。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】住宅金融:3625693千円(48%)、住宅瑕疵保険等:3308839千円(44%)、住宅アカデメイア:631252千円(8%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性5 / 9売上は横ばい傾向。直近で微増したものの、利益は減少基調
財務健全性7 / 9自己資本比率40%近くで安定増加。手元資金潤沢で負債依存度低く、ROEも平均以上
CFの質7 / 9営業CFが2期連続で黒字増加。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス
株主還元7 / 9配当性向30%前後で安定、5期連続配当実施。直近で増配。自社株買いなし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊日本モーゲージサービス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/037,130-1,41794665.88405.7717.717.920.029.120,3285,97129.2-4,945------1,701-2221,65420031
2022/037,690-1,6991,13176.99462.4617.712.320.031.422,5016,82830.2-5,023------385-18264520127
2023/037,326-1,4721,00268.17510.6214.010.220.029.622,2087,52833.8-4,419-----913-184-1,33319834
2024/037,1111,3981,39887459.48550.1211.28.620.033.021,2418,09438.119,3984,6752-13,1476,2537,5201,597-38-1,30320231
2025/037,5661,4001,40398366.84596.9511.76.622.044.522,0978,77739.720,1295,1802-13,3206,8096,4861,819-225-1,08820529
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。