🏠ホーム銘柄別 > トヨタ自動車株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-25トヨタ自動車株式会社🟠割高(0.3)📈株式会社豊田自動織機7.67.60.0-10.0-2.6na2025-06-20詳細政策投資(取引関係の維持・強化)🔗変更報告書No.4
2025-06-09トヨタ自動車株式会社🟠割高(0.3)📈株式会社豊田自動織機7.67.00.6-10.0-2.6na2025-06-03詳細政策投資(取引関係の維持・強化)🔗変更報告書No.3
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢トヨタ自動車株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
自己株式2,746,058,00021.03%注記より
日本マスタートラスト信託銀行1,805,605,00013.84%
日本マスタートラスト信託銀行1,693,710,00012.97%注記より
豊田自動織機1,192,331,0009.14%
日本カストディ銀行811,647,0006.22%
日本生命保険633,221,0004.85%
ステート ストリート バンク アンド トラスト572,148,0004.38%
ジェーピー モルガン チェース バンク549,099,0004.21%
日本カストディ銀行535,685,0004.1%注記より
デンソー449,576,0003.45%
ザ バンク オブ ニューヨーク メロン335,788,0002.57%
トヨタ不動産249,754,0001.91%
三井住友海上火災保険204,172,0001.56%
(注)1 上記のほか、当社が所有している自己株式2,746,058千株があります。 2 上記、各信託銀行所有株式数は、すべて信託業務にかかる株式の総数です。各信託銀行所有株式数のうち株主名簿上所有株式数が最も多い名義分は、それぞれ次のとおりです。 日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口)1,693,710千株、㈱日本カストディ銀行(信託口)535,685千株 3 ザ バンク オブ ニューヨーク メロン アズ デポジタリ バンク フォー デポジタリ レシート ホルダーズは、ADR(米国預託証券)の受託機関であるザ バンク オブ ニューヨーク メロンの株式名義人です。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

自動車事業を中核とし、セダン、ミニバン、SUV、トラック等の多様な車種(LS、クラウン、カローラ、RAV4、プリウス等)を国内外で製造・販売。金融事業では自動車販売補完のための車両リース・金融サービスを展開。2025年3月期に「1,000万台のクルマづくりの競争力」強化を目標に、TNGAプラットフォーム活用による開発効率化や「未来工場」プロジェクトを推進。認証問題再発防止のため14項目の改善策を実施し、設備投資250件以上を即決。モビリティカンパニー転換に向け、次世代BEVや水素エンジン開発、Woven Cityでの実証実験を実施。生産年齢人口減少を背景に生産ラインの自動化・働き方改革を進める一方、グループ18社間のガバナンス強化に取り組む。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】自動車:42096299百万円(90%)、金融:4437827百万円(9%)、その他:602578百万円(1%)、【地域別売上】日本:10719120百万円(22%)、北米:18930253百万円(39%)、欧州:6110052百万円(13%)、アジア:7903360百万円(17%)、その他:4373919百万円(9%)、【外部顧客の所在地別売上】日本:7723171百万円(16%)、北米:18985399百万円(40%)、欧州:5979720百万円(13%)、アジア:7944206百万円(17%)、その他:7404208百万円(15%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計38 / 45(5項目合計)
収益性8 / 9経常利益率15%以上で3期連続黒字。直近は減益だが高水準維持
成長性7 / 9売上・利益ともに増加傾向。直近は利益減も自己資本比率向上で安定基盤
財務健全性9 / 9自己資本比率74%で純資産増加。現金等潤沢、投資有価証券も適正水準。ROE18%と高効率
CFの質7 / 9営業CF黒字継続、自己資本比率高水準。配当性向上昇し還元強化
株主還元7 / 9配当性向31%、増配傾向。自己株式消却実施。還元実績は一定水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊トヨタ自動車株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/0311,761,400-1,886,6901,638,060116.56959.5512.414.8240.041.221,198,30013,894,00065.5----------71,3739,565
2022/0312,607,900-2,171,5301,693,950121.981,060.1611.918.2148.042.620,991,00014,607,30069.6----------70,7109,917
2023/0314,077,000-3,520,8502,936,380214.991,215.8418.98.760.027.923,230,30016,493,00071.0----------70,05611,405
2024/0317,575,6003,094,5005,578,6904,399,850325.611,516.9823.811.675.023.028,162,00020,440,10072.614,102,4004,278,1409,001,300-7,721,87012,681,44051,038,260---70,22413,182
2025/0318,277,7002,966,8604,538,0403,845,210290.151,648.0118.39.090.031.029,046,70021,504,80074.015,707,1003,996,2607,626,970-7,541,89013,504,08934,606,890---71,51514,956
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。