🏠ホーム銘柄別 > 株式会社北國フィナンシャルホールディングス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社北國フィナンシャルホールディングス:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社北國フィナンシャルホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行3,128,00013.72%
日本カストディ銀行2,717,00011.92%
三井住友DSアセットマネジメント2,505,00010.7%注記より
北陸電力669,0002.93%
北國フィナンシャルホールディングス社員持株会572,0002.51%
DFA INTL SMALL CAP VALUE387,0001.7%
大同工業369,0001.62%
北國新聞社353,0001.54%
沢出商事324,0001.42%
EIZO323,0001.41%
JP MORGAN CHASE BANK299,0001.31%
SMBC日興証券21,0000.09%注記より
(注)1 上記所有株式数のうち信託業務に係る株式数は、次のとおりです。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)      3,128千株 株式会社日本カストディ銀行(信託口)           2,717千株 2 2023年5月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友DSアセットマネジメント株式会社及びその共同保有者であるSMBC日興証券株式会社が2024年5月30日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。  なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株式等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 三井住友DSアセット マネジメント株式会社 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー26階 2,505 10.70 SMBC日興証券 株式会社 東京都千代田区丸の内三丁目3番1号 21 0.09
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

北國フィナンシャルホールディングスを中核とするグループは、銀行業務を基盤にリース、消費者金融保証、クレジットカード、ECモール運営、債権回収管理、システム開発、投資助言、コンサルティング、ファンド運営を展開。2025年10月に「CCIグループ」へ商号変更予定で、銀行業務とコンサルティング・海外事業・投資運用の二軸戦略を推進。中期目標として2028年3月期に銀行事業収益583億円、新事業収益225億円、経常利益225億円、当期純利益147億円、連結ROE6.0%以上を掲げる。能登半島地震・奥能登豪雨による一部店舗休業の影響を抱えつつ、地域復興支援を継続。

🧮 事業セグメント

【金融サービス別売上】銀行業:75686百万円(85%)、リース業:13889百万円(16%)、【サービス別売上】貸出業務:26676百万円(30%)、有価証券:31825百万円(36%)、リース業務:13889百万円(16%)、その他:17184百万円(19%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計15 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9利益率低水準で直近減益。営業赤字化の懸念あり
成長性3 / 9売上は直近で減少。利益も低調で成長性に課題
財務健全性3 / 9自己資本比率3%台で純資産減少傾向。手元流動性はあるが、負債依存が顕著でROE低調
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離が大きく、自己資本比率も低下傾向
株主還元3 / 9配当は実施されているが、配当性向が不安定で自社株買いの消却処分のみ。還元の一貫性に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社北國フィナンシャルホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2022/0384,730-19,1679,387340.649,576.533.58.9850.088.685,712,230264,2584.49-1,604,720-----294,117-149,137-5,7001,927382
2023/0384,743-16,0468,741336.069,149.423.5912.3100.032.585,603,720237,6884.09-1,348,010------128,949-117,364-10,4201,938289
2024/0390,839-96414,4619,055378.3410,533.33.8213.4110.0-292.865,758,650252,9544.2418,5631,570,5601,488,460-5,505,700-4,445,215121,337183,65351,406-12,5221,951241
2025/0389,5764,94712,2988,120355.059,338.593.5516.53120.062.816,393,070220,8893.3118,0131,642,2401,872,070-6,172,180-4,843,718134,224490,373-412,969-5,7201,967191
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。