🏠ホーム銘柄別 > ジャパンワランティサポート株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ジャパンワランティサポート株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ジャパンワランティサポート株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ジャパンベストレスキューシステム1,457,00058.44%
光通信187,0007.53%
庄司 武史182,0007.33%
INTERACTIVE BROKERS103,0004.14%
MSIP CLIENT SECURITIES80,0003.22%
NOMURA INTERNATIONAL AC JAPAN FLOW66,0002.67%
小田 則彦66,0002.65%
SBI証券45,0001.83%
フルーエ35,0001.4%
UH Partners31,0001.27%
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

住宅設備機器の延長保証事業を展開。主力サービス「あんしん修理サポート」は給湯器、キッチン、バス、洗面化粧台、トイレ等の住宅設備機器を対象に最長10年間の無償修理を提供。24時間365日対応の自社コールセンターで受付・修理手配を一括代行。オプションサービスとして緊急駆けつけサービス「あんしん住宅サポート24h」や中古住宅設備向け「リユース修理サポート」も展開。一部製品では損害保険会社と保険契約を締結し修理費用のリスクヘッジを実施。延長保証BPOサービスやコールセンターBPOサービスも展開中。2024年9月時点の有効会員数は178万件で、2025年9月期目標は200万件。新築住宅事業者やリフォーム事業者向けに販路拡大を推進。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計35 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益維持
財務健全性7 / 9自己資本比率23.7%で増加傾向。現金等潤沢で投資有価証券も適正水準。ROE24.5%と平均以上
CFの質7 / 9営業CFは3期連続で黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFのプラスがバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向16%前後で継続。2期連続増配。自己資本比率向上傾向
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ジャパンワランティサポート株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/091,057-450294146.8347.7453.2---7,0016989.9-3,638-----1,011-1,8450202
2021/091,251-494322160.95568.6835.1---8,4411,14013.5-5,707-----1,1589120233
2022/091,446-551358176.82749.9226.49.5--9,8571,57516.0-6,924-----1,110-27133275
2023/091,664619668454203.67917.2924.77.433.016.211,0062,12919.27,7916,7301,076-8,877-3323,361712-1,035129334
2024/091,985816871598253.061,120.7624.53.940.015.811,6872,80123.78,4877,4561,146-8,8854052,332682-145349
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。