🏠ホーム銘柄別 > 佐鳥電機株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
佐鳥電機株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢佐鳥電機株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/11/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行1,650,00011.1%
日本カストディ銀行884,0005.95%
STRマネージメント715,0004.81%
三井住友銀行587,0003.95%
三菱UFJ銀行583,0003.93%
オフィス佐鳥515,0003.47%
CKD446,0003.0%
佐鳥仁之312,0002.1%
藤井玲子267,0001.8%
タムラ製作所257,0001.73%
三菱UFJ信託銀行262,0001.46%注記より
三井住友DSアセットマネジメント90,0000.5%注記より
三菱UFJアセットマネジメント72,0000.41%注記より
三菱UFJモルガン・スタンレー証券51,0000.29%注記より
SMBC日興証券49,0000.27%注記より
1. 上記のほか、当社名義の自己株式が、3,085千株(持株比率17.19%)あります。2. 持株比率は、発行済株式の総数から自己株式を控除した株式数を基準に算出しており、当該自己株式には、「役員向け株式交付信託」ならびに「雇用型執行役員向け株式交付信託」に関連して信託が保有する当社株式510千株は含まれておりません。3. 2024年6月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、SMBC日興証券株式会社およびその共同保有者が、2024年5月31日現在、下記のとおり当社株式を保有している旨が記載されておりますが、当社として2024年11月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には反映しておりません。なお、変更報告書の内容は以下のとおりであります。なお、変更報告書の内容は以下のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)SMBC日興証券株式会社東京都千代田区丸の内三丁目3番1号490.27株式会社三井住友銀行東京都千代田区丸の内一丁目1番2号5873.27三井住友DSアセットマネジメント株式会社東京都港区虎ノ門一丁目17番1号900.50計-7264.05 4. 2024年7月29日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループおよびその共同保有者が、2024年7月22日現在、下記のとおり当社株式を保有している旨が記載されておりますが、当社として2024年11月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には反映しておりません。なお、変更報告書の内容は以下のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)株式会社三菱UFJ銀行東京都千代田区丸の内一丁目4番5号5833.25三菱UFJ信託銀行株式会社東京都千代田区丸の内一丁目4番5号2621.46三菱UFJアセットマネジメント株式会社東京都港区東新橋一丁目9番1号720.41三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社東京都千代田区大手町一丁目9番2号510.29計-9695.40
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

電子部品・電子機器の専門商社で、産業インフラ向け制御機器・部材、FA・システムユニット製品の開発・販売をコア事業に展開。エンタープライズ事業では半導体・電子部品の国内販売、モビリティ事業では車載向け半導体・電子機器のソリューション提供を手掛ける。グローバル事業では海外向け半導体・電子部品の販売網を拡大。2026年度までに売上高1,800億円以上、営業利益55億円以上、ROE9.0%以上を目標に掲げ、モビリティ・産業DX・インド市場に注力。セグメント経営の最適化、人材投資、新事業拡大、ガバナンス改革、M&A推進を重点課題とする。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】産業インフラ:29676百万円(20%)、エンタープライズ:43313百万円(29%)、モビリティ:31207百万円(21%)、グローバル:43915百万円(30%)、【製品別売上】半導体:55747百万円(38%)、一般電子部品:59965百万円(41%)、電子機器:27646百万円(19%)、製品:4753百万円(3%)、【地域別売上】日本:64276百万円(43%)、中国:34171百万円(23%)、インド:18426百万円(12%)、タイ:12764百万円(9%)、その他アジア:12686百万円(9%)、その他:5788百万円(4%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で10%以上の成長
財務健全性7 / 9自己資本比率40%以上で安定。現金等も潤沢。ROEは平均以上を維持
CFの質5 / 9営業CFは直近で黒字転換したが、前期は赤字。利益との連動が不安定。自己資本比率低下傾向
株主還元7 / 9配当性向24%、2期連続で増配。自社株買い実施。還元実績は一定水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊佐鳥電機株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/05107,130-499523.191,778.30.2263.3238.0-60,32229,40948.5-7,727-----2,529-73-2,26264543
2021/05105,843-1,13952031.631,836.811.824.5730.023.363,21630,37247.8-9,403-----4,555-158-2,86460449
2022/05125,850-2,6011,908115.961,959.386.19.7962.0273.274,49232,45743.3-7,996------1,413502-85559944
2023/05146,3363,7912,8672,257137.222,052.736.811.6670.066.781,55634,94541.472,97210,0233,421-46,61128,75626,317-4,889-136,62977946
2024/05148,1134,7553,6532,156148.862,334.616.413.8580.089.983,49434,85640.172,6929,2434,344-48,63727,09629,8615,325-2,057-4,51979346
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。