🏠ホーム銘柄別 > 初穂商事株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
初穂商事株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢初穂商事株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
白百合商事548,59616.66%
斎藤 悟352,43410.7%
ハツホ共栄会216,7606.58%注記より
斎藤 陽介176,1125.35%
初穂従業員持株会123,4363.74%
斎藤 豊123,3703.74%
関包スチール120,0003.64%
桐井製作所104,8003.18%
斎藤 信子97,4202.95%
角田 寿美恵51,0001.54%
(注)1. ハツホ共栄会は、当社の取引先を対象とする持株会であります。2. 上記のほか、自己株式が188,958株あります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

初穂商事株式会社は内装仕上げ工事業者向けに軽量鋼製下地材・石膏ボード等を扱う内装建材事業、子会社のアイシンがハウスメーカー向けにカーポート・物置・フェンス等を扱うエクステリア事業、建設工事業者向けにカラー鉄板・太陽光発電屋根・建築金物等を扱う住環境関連事業を展開。2027年までに連結売上高400億円を目標に、内装建材事業では首都圏・大阪圏の新拠点開設と商品多様化、エクステリア事業では関西圏のスケールメリット追求と未出店地域進出、住環境関連事業では中部地区の得意先拡大と新商材開発を推進。ROE8%超維持と自己資本比率40~50%を指標に、配当性向上昇と株式流動性改善に取り組む。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】内装建材:18055457千円(52%)、エクステリア:12309593千円(35%)、住環境関連:4462834千円(13%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で年平均5%以上の成長維持
財務健全性7 / 9自己資本比率43%で安定。現金等潤沢、純資産増加。ROE10%台後半と平均以上
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが直近で減少。利益との連動性にやや不安。投資CFのマイナス拡大
株主還元5 / 9配当継続も自社株買いなし。配当性向30%未満で還元水準に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊初穂商事株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/1229,056-62821666.12,022.23.313.5110.0118.118,0697,47336.6-4,207------13283-486421-
2021/1229,910-938501153.172,150.487.35.570.036.118,9697,96037.1-4,998-----1,218201-628424-
2022/1231,793-1,431855261.092,376.4511.54.080.020.521,1108,76836.8-5,525-----1,297-221-549433-
2023/1234,4221,4211,575976297.482,631.9511.95.2110.022.722,7329,69038.016,5506,08270-13,0423,5565,074693-679543447-
2024/1234,8281,2891,501974296.192,874.0610.85.168.030.021,87210,59343.315,5025,740181-11,2804,3494,968628-313-658471-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。