🏠ホーム銘柄別 > スズデン株式会社

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(7480) スズデン 分析チャート(β)
📊(7480) スズデン 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計29 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性7 / 9自己資本比率64%で高水準。現金等も潤沢で負債依存度低く、ROEも平均以上を維持
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との対応良好。投資CFは小幅マイナスで財務CFは返済超過。自己資本比率高水準
株主還元5 / 9配当性向80%超と高水準だが、直近で減配。自社株買いの実績なし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

FA機器・情報通信機器・電子デバイス機器・電設資材の販売と半導体製造装置向けアルミフレームの組立製造がコア事業。大和工場(宮城県)と松本ユーボン工場(長野県)で高付加価値製品を生産。オリジナルブランド「ユーボン」の品揃え拡充とロボット・IoT商材の販売強化を推進。ROE向上を目標に掲げ、配当性向80%を基準とした配当方針。半導体市場ではAIサーバー向けHBM・GPU需要の増加を見込み、売上増収を予想。人的資本投資やDX化投資による販管費増加を想定。監査等委員会設置会社としてコーポレートガバナンスを強化。環境配慮型商社を標榜しISO14001に基づく環境方針を実施。健康優良企業「銀の認定」取得。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】電機・電子部品販売:46265785千円(99%)、製造:365818千円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢スズデン株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
トレンド1,446,00010.14%
ベル1,370,0009.61%
日本マスタートラスト信託銀行1,116,0007.83%
タァーツ512,0003.59%
鈴 木 敏 雄426,0002.99%
岡 野 妙 子399,0002.8%
自己株式390,0002.74%注記より
鈴 木 達 夫356,0002.5%
サンセイテクノス323,0002.26%
日本カストディ銀行264,0001.85%
日本カストディ銀行232,0001.63%
1.当社は自己株式390千株を保有しておりますが、上記の大株主から除いております。 2.当社は「株式給付信託(BBT)」を導入しており、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が当社株式232千株を取得しておりますが、自己株式に含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊スズデン株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0345,282-1,56388963.891,175.225.420.372.097.726,44216,39662.0-5,887-----2,515671-1,768373135
2022/0359,691-3,3672,342167.821,261.6713.813.1122.075.232,73617,62753.8-6,137-----426-697497359145
2023/0367,440-4,7573,310236.741,329.8918.311.1190.077.433,37118,61155.8-6,068-----2,898-898-2,085358137
2024/0350,9302,7873,0912,092149.381,317.5411.314.5120.080.628,30118,46765.322,3406,162574-9,83312,90830,3323,79229-3,736342121
2025/0346,6322,4232,6591,790127.661,332.549.614.8103.080.929,10418,69464.223,3708,115424-10,41013,25726,4913,945-30-1,961345104
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
スズデン株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。