🏠ホーム銘柄別 > 株式会社 ハウス オブ ローゼ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社 ハウス オブ ローゼ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ハウス オブ ローゼの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ワコールホールディングス1,000,00021.26%
ローズエージェンシー468,0009.96%
アイスタイル260,0005.52%
ハウスオブローゼ従業員持株会51,0001.09%
安原 淳子50,0001.06%
永井 たき枝39,0000.84%
みずほ信託銀行39,0000.82%
デリシアスエーシー26,0000.55%
神野 晴年17,0000.37%
三井住友海上火災保険13,0000.27%
三菱UFJ銀行13,0000.27%
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

化粧品・浴用剤・雑貨品の小売業及び卸売業を展開。主力はスキンケア・バス・ボディケア商品で、直営店「ハウス オブ ローゼ」では「素肌みがき」をコンセプトに商品開発・販売促進を実施。EC事業ではQoo10モールへ新規出品し、自社サイトの受注業務外注化で効率化推進。卸販売事業では「リラックスタイム」の売場拡大や「越冬クリーム」等の商品開発を実施。リラクゼーションサロン事業はオンライン予約システムの利便性向上で顧客増を図り、カーブス事業は期末会員数10,500名を目標に運営。営業利益率5.0%を目標に掲げ、化粧品ブランド「MAMA BUTTER」の事業譲受により卸部門・EC事業の強化を計画。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計22 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9利益率が低水準。直近で大幅減益し、採算構造に課題
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性8 / 9自己資本比率66%で高水準。現金等も潤沢で負債依存度低く、資本構成に問題なし。ROEは低めだが財務基盤は堅固
CFの質3 / 9営業CFが直近で急減。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元5 / 9配当は継続するも、自社株買いなし。配当性向上昇傾向だが、還元手段が単一的
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社 ハウス オブ ローゼの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/0310,681-150-68-14.381,136.44-1.2-20.0-9,1515,34458.4-2,651-----6913829947256
2022/0311,284-28010422.11,132.451.976.322.5101.88,9385,32559.6-2,593-----310392-760883234
2023/0311,905-189512108.871,221.039.314.925.023.08,8335,74265.0-2,871-----323584-629857229
2024/0311,98936737312225.951,218.62.161.725.096.38,6705,73066.15,6432,717238-2,9402,8707,528490-194-450800209
2025/0311,5941221498016.931,202.051.484.225.0147.68,3335,65367.85,3842,600141-2,6802,8026,704632-182751200
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。