🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社大田花き
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(7555) 大田花き 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 28 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持 |
| 成長性 | 3 / 9 | 売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調 |
| 財務健全性 | 8 / 9 | 自己資本比率62%と高水準で純資産増加。手元資金潤沢でROEも改善傾向。資本構成に問題なし |
| CFの質 | 5 / 9 | 営業CFは黒字年が多いが直近で大幅減少。利益との連動が不安定。投資CFのマイナス拡大 |
| 株主還元 | 5 / 9 | 配当は継続実施。配当性向38%だが、自社株買いなし。還元実績に一貫性不足 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等東京都中央卸売市場大田市場を拠点とする花き卸売事業がコア事業。九州・東北地方でも花き類の卸売・問屋業を展開。生産者向け種苗販売や小売業者向け洋らん卸売、花き関連倉庫賃貸も手掛ける。日本最大の花き卸売会社として首都圏で圧倒的シェアを保有。2024年問題に対応した物流網構築、生産コスト転嫁と付加価値商品提供、情報システム強化を優先課題。DX推進による業務効率化と職場環境改善を実施。輸入量は横ばい見込みながら取扱高増加を想定。
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社大田花きの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 大森園芸ホールディングス | 1,627,000 | 31.97% | |
| 東京青果 | 500,000 | 9.82% | |
| 小杉 圭一 | 480,000 | 9.43% | |
| 大森園芸 | 400,000 | 7.86% | |
| 磯村 信夫 | 160,000 | 3.14% | |
| 都立コーポレーション | 156,000 | 3.06% | |
| 大田花き従業員持株会 | 115,000 | 2.26% | |
| 南関東花き園芸卸売市場 | 105,000 | 2.06% | |
| 石井 亜木子 | 103,000 | 2.02% | |
| 野田 裕一朗 | 103,000 | 2.02% | |
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社大田花きの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
|---|
| 2021/03 | 23,920 | - | 18 | -7 | -1.28 | 897.63 | -0.14 | - | 10.0 | - | 8,914 | 4,567 | 51.2 | - | 1,594 | - | - | - | - | - | 215 | -29 | -392 | 192 | 14 |
| 2022/03 | 3,927 | - | 248 | 173 | 34.09 | 921.72 | 3.75 | 21.94 | 12.0 | 39.58 | 8,806 | 4,689 | 53.3 | - | 1,585 | - | - | - | - | - | 450 | -67 | -392 | 189 | 14 |
| 2023/03 | 4,285 | - | 420 | 306 | 60.17 | 969.89 | 6.36 | 12.41 | 15.0 | 33.68 | 8,810 | 4,934 | 56.0 | - | 1,764 | - | - | - | - | - | 641 | -62 | -401 | 189 | 20 |
| 2024/03 | 4,145 | 221 | 284 | 182 | 35.82 | 990.71 | 3.65 | 21.53 | 12.0 | 44.08 | 9,237 | 5,040 | 54.6 | 4,732 | 2,303 | 810 | - | 4,197 | 1,102 | 3,923 | 1,028 | -122 | -367 | 184 | 21 |
| 2025/03 | 3,858 | 276 | 331 | 222 | 43.57 | 1,022.28 | 4.33 | 17.05 | 12.0 | 38.15 | 8,386 | 5,201 | 62.0 | 3,877 | 1,747 | 826 | - | 3,185 | 1,270 | 3,780 | 72 | -250 | -377 | 186 | 22 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。