🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社かんなん丸
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(7585) かんなん丸 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 9 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 0 / 9 | 5期連続で赤字。直近も大幅な営業損失。利益率が極めて低水準 |
| 成長性 | 3 / 9 | 売上は増加傾向だが、直近2期で利益が大幅な赤字。自己資本比率も低下し、成長性に課題 |
| 財務健全性 | 3 / 9 | 自己資本比率20%台で純資産減少。手元資金も縮小し、営業CF赤字が続く。ROEも低調で財務基盤弱化 |
| CFの質 | 3 / 9 | 営業CFが4期連続赤字。利益と乖離。自己資本比率低下続く。財務CF頼りの資金繰り |
| 株主還元 | 0 / 9 | 5期連続で赤字決算。配当実施なし。自社株買いも確認されず。株主還元実績皆無 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等自社ブランド「じんべえ太郎」13店舗の大衆すし酒場事業を中核とし、FC店舗として大衆割烹「庄や」10店舗・「日本海庄や」2店舗、イタリアン「VANSAN」4店舗、女性専用AIパーソナルジム「FURDI」2店舗を展開する飲食・サービス企業。埼玉県を中心に「街角の一軒」を店舗展開方針とし、売上高営業利益率5%を中長期目標に掲げる経営指標。自己資本比率27.7%からの改善と既存店舗の活性化、人材育成への投資を課題とする事業体制
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社かんなん丸の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 佐藤 榮治 | 1,358,000 | 35.65% | |
| 自己株式 | 539,000 | 14.26% | 注記より |
| 群青 | 456,000 | 11.98% | |
| サントリー | 82,000 | 2.16% | |
| 小室 和成 | 81,000 | 2.13% | |
| かんなん丸従業員持株会 | 49,000 | 1.31% | |
| 北 薫 | 44,000 | 1.18% | |
| 荻野 隆三 | 39,000 | 1.03% | |
| 小田桐 輝 | 33,000 | 0.87% | |
| 三石 修二 | 25,000 | 0.66% | |
| 羽根川 敏文 | 21,000 | 0.56% | |
(注)1.所有株式数の千株未満は、切り捨てて表示しております。
2.上記の他、自己株式が539千株あります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社かんなん丸の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 時価 | 🧍単 | ※2 | - | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 |
|---|
| 2021/06 | 681 | - | -627 | -492 | -128.96 | 309.78 | -34.2 | - | - | - | 1,764 | 1,181 | 66.9 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 104 | 45 |
| 2022/06 | 596 | - | -57 | -10 | -2.69 | 307.35 | -0.9 | - | 6.0 | - | 1,773 | 1,171 | 66.1 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 90 | 24 |
| 2023/06 | 1,336 | - | -334 | -296 | -77.53 | 224.26 | -29.1 | - | - | - | 1,682 | 855 | 50.8 | - | 708 | - | - | - | - | - | -223 | 173 | 94 | 106 | 53 |
| 2024/06 | 1,650 | -181 | -172 | -207 | -54.21 | 170.5 | -27.5 | - | - | - | 1,783 | 650 | 36.5 | 798 | 567 | 34 | - | 1,133 | - | - | -89 | -316 | 264 | 115 | 68 |
| 2025/06 | 1,872 | -140 | -137 | -219 | -57.33 | 111.82 | -40.6 | - | - | - | 1,540 | 426 | 27.7 | 602 | 367 | 18 | - | 1,114 | - | - | -53 | -104 | -44 | 108 | 77 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。