🏠ホーム銘柄別 > 株式会社アルゴグラフィックス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-14株式会社アルゴグラフィックス🟡並み(0.4)📈エフエムアール エルエルシー10.111.2-1.1nanana2025-08-06詳細顧客の財産を信託証書および契約等に基づき運用するために保有。しかしながら、当該保有証券の名義人は弊社…(省略)🔗変更報告書No.11
2025-07-18株式会社アルゴグラフィックス🟡並み(0.4)📈エフエムアール エルエルシー11.29.22.00.8nana2025-07-11詳細顧客の財産を信託証書および契約等に基づき運用するために保有。しかしながら、当該保有証券の名義人は弊社…(省略)🔗変更報告書No.10
2025-07-02株式会社アルゴグラフィックス🟡並み(0.4)📈SCSK株式会社2.621.2-18.60.8nana2025-07-02詳細政策投資🔗変更報告書No.5
2025-06-10株式会社アルゴグラフィックス🟡並み(0.4)📈SCSK株式会社21.221.20.03.84.6na2025-06-09詳細政策投資🔗変更報告書No.4
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社アルゴグラフィックスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
SCSK4,740,00021.79%
日本マスタートラスト信託銀行2,354,00010.82%
日本カストディ銀行906,7004.17%
BBH FOR FIDELITY LOW-PRICED STOCK761,8513.5%
JP MORGAN CHASE BANK689,3003.17%
野村信託銀行672,5003.09%
自己株式599,1772.75%注記より
藤澤 義麿589,0002.7%
タムロン582,6002.68%
NORTHERN TRUST CO RE IEDP560,0002.57%
日本カストディ銀行448,2002.06%
(注)1 自己株式(599,177株)は大株主から除いております。 2 日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は1,014,700株であります。 3 ㈱日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は613,600株であります。 4 ㈱日本カストディ銀行(信託E口)の所有株式は、「株式給付信託(J-ESOP)」及び「株式給付信託(BBT)」制度の信託口として保有する当社株式であります。なお、当該株式は、連結財務諸表及び財務諸表においては自己株式として処理しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

PLM事業では3次元CADシステム「CATIA」を主力に製品ライフサイクル管理ソリューションを提供。自動車・航空機・電機・機械業界向けに設計効率化や生産性向上を支援。EDA事業では子会社㈱ジーダットが半導体・電子部品設計向けCADソフトを自社開発。2024年度までにPLM事業売上高500億円、EDA事業200億円を目標。主要リスクはダッソーシステムズ社製ソフトウェアの競争力低下と高度IT人材の確保難。情報セキュリティ対策としてISMS認証を取得。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】PLM:67532964千円(97%)、EDA:2008677千円(3%)、【製品及びサービス別売上】PLMソリューション:39597302千円(57%)、システム構築支援:24869759千円(36%)、HW販売に付帯する保守・その他:3065901千円(4%)、EDAソリューション:2008677千円(3%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計42 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率15%以上かつ3期連続増益。直近も収益拡大傾向
成長性9 / 9売上・利益ともに年平均10%以上で増加継続。直近も高成長
財務健全性9 / 9自己資本比率66%で高水準。純資産と現金も増加。ROE14%と良好で、投資有価証券も適正規模
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と連動し、投資・財務CFとのバランスも良好。配当性向30%台で増配継続
株主還元8 / 95期連続で増配。配当性向30%以上を維持。自社株買いの実施は確認できず
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社アルゴグラフィックスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/0343,416-5,9983,961185.51,624.4912.117.160.035.452,58536,52966.0-21,064-----2,592-259-1,4451,044-
2022/0346,188-6,9454,518211.361,769.0112.514.563.029.858,83039,85964.3-25,155-----5,959-539-1,3661,036-
2023/0353,348-8,2015,421254.081,961.4913.614.573.028.965,50243,94263.8-24,905-----3,365-1,950-1,8461,076-
2024/0359,5129,1739,6876,520305.932,353.1414.214.190.030.675,05452,44266.853,88331,83319,090-22,61244,63491,9349,676-935-1,8721,135-
2025/0369,54210,20010,9207,447349.572,684.0613.914.8110.032.586,49159,67066.161,79235,90421,186-26,82149,802110,2226,458-177-2,2561,166-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。