🏠ホーム銘柄別 > 株式会社あさくま

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-05株式会社あさくま🔴割高(0.1)📈有限会社あさしお8.48.40.0nanana2025-07-31詳細経営参加を目的とした安定株主として保有しております🔗変更報告書No.6
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社あさくまの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/01/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
テンポスホールディングス3,302,00062.15%
あさしお367,0006.91%
近藤 裕貴148,0002.79%
西尾 すみ子145,0002.74%
近藤 典子141,0002.65%
三井住友銀行44,0000.83%
麒麟麦酒42,0000.79%
近藤 千鶴子38,0000.73%
本坊酒造10,0000.18%
あさくま従業員持株会9,0000.17%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

郊外型ステーキレストラン「ステーキのあさくま」を主力に、直営70店舗・FC4店舗を展開。和牛・米国産牛・豪州産牛を使用したステーキ・ハンバーグとサラダバーを組み合わせたメニュー構成で、ロードサイドを中心に出店。その他、もつ焼き居酒屋「エビス参」7店舗、インドネシア料理「ワヤンバリ」1店舗を運営。東海地区を基盤に関東・関西への出店拡大を計画。原材料価格高騰に対応するため野菜・米の仕入れ価格交渉や牛肉の産地開拓を推進。サラダバーの品目拡充と地産地消メニュー開発を実施。外国人採用を拡大し2025年4月までに24名の新規雇用を予定。既存店舗の改装投資と新規出店を並行して推進。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計20 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9経常利益率3%台で推移し、第48期・第50期で赤字計上。直近は黒字転換したものの収益力に課題
成長性3 / 9売上高は2020年3月期比で3割減、経常利益も第48期に大幅赤字から回復傾向だが安定成長に至らず
財務健全性8 / 9現預金20億円超を維持し、純資産が30億円台で安定。負債比率40%以下と低水準で、繰越利益剰余金が50億円増加
CFの質6 / 9営業CFは4/5期黒字だが第48期に大幅赤字、累計フリーCFは投資活動の影響で不安定
株主還元0 / 9評価対象期間において配当の実施がなく、自社株買いも行われていない。還元実績が皆無
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社あさくまの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/035,487--120-1,402-262.63446.18-44.9-6.0--3,7272,37663.8----------91422
2022/035,057-421366.74452.91.5229.7--3,7522,41264.3----------90343
2023/035,867-36-12-2.29446.47-0.5-695.2--3,1722,37274.8----------87424
2024/015,80716517613024.56471.035.4100.1--3,6432,50368.72,431---1,1411,29013,062---95439
2025/018,350180185568106.89577.8520.437.9--4,3563,07170.52,6012,062--1,2851,31721,526315-2883121542
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。