🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社ダブルエー
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢株式会社ダブルエーの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/01/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 肖 俊偉 9,756,000 51.14% 趙 陽 1,178,000 6.17% 丁 蘊 800,000 4.19% PANG KWAN KIN 480,000 2.51% 日本マスタートラスト信託銀行 284,000 1.49% 野村證券 203,000 1.06% 枝松 禄 133,000 0.69% 舘 慶生 130,000 0.68% 杉浦 陽一 113,000 0.59% 日塔 大補 101,000 0.53%
当社は、2024年8月16日開催の取締役会決議により、2024年9月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。上記の所有株式数は当該株式分割後の株式数を記載しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 婦人靴・婦人服の企画・販売を主力とするアパレル企業。主力ブランドは婦人靴「オリエンタルトラフィック」「卑弥呼」「NICAL」、婦人服「ミッシュマッシュ」。国内実店舗175店舗、海外37店舗、EC34店舗を展開。商品企画は販売員兼務スタッフが店頭で顧客ニーズを収集し、パートナー工場で生産。2024年8月に「NICAL」ブランドの全権限を子会社へ移管予定。婦人服事業では2023年に「ミッシュマッシュ」を合併し、31 Sons de mode事業の成長を目標。売上高と売上高営業利益率を主要経営指標に設定。
🧮 事業セグメント 【事業別売上】婦人靴の企画・販売:20464905千円(90%)、婦人服の企画・販売:2336029千円(10%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(6指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 43 / 54 (6項目合計) 収益性 7 / 9 利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持 成長性 7 / 9 売上は直近2期で年平均10%増加。利益は直近で微減も高水準維持 財務健全性 8 / 9 自己資本比率80%超で純資産増加。現金等潤沢でROEも良好。増収増益基調 CFの質 7 / 9 営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資・財務CFとのバランスも良好。配当性向上も継続 株主還元 7 / 9 配当性向40%、増配実施。自社株買いなしだが還元水準は維持 割安度 7 / 9 現金と有価証券の合計が時価総額を上回り、ネットキャッシュ比率0.33と高水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ダブルエーの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 2021/01 13,082 - 311 240 12.63 386.25 3.3 54.59 - - 9,007 7,344 81.5 - 2,687 - - - - - -304 -457 -451 507 213 2022/01 15,702 - 1,032 708 37.19 426.08 9.2 17.42 25.0 29.2 10,069 8,113 80.6 - 3,704 - - - - - 1,465 -136 -351 473 191 2023/01 17,598 - 1,084 689 36.18 459.75 8.2 19.24 25.0 32.1 10,834 8,760 80.9 - 3,085 - - - - - 315 -556 -416 432 174 2024/01 21,261 1,763 1,692 1,164 61.06 521.41 12.4 18.75 17.5 26.5 12,377 9,939 80.3 9,391 2,864 175 - 2,439 7,074 21,821 605 -429 -442 483 195 2025/01 22,801 1,671 1,588 997 52.28 563.51 9.6 23.91 23.0 40.4 13,135 10,750 81.8 10,002 2,530 205 - 2,385 7,760 23,835 919 -654 -624 512 177
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.