🏠ホーム銘柄別 > プレシジョン・システム・サイエンス株式会社

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(7707) プレシジョン・システム・サイエンス 分析チャート(β)
📊(7707) プレシジョン・システム・サイエンス 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計19 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近で大幅減益。経常利益率が低水準で2期連続の赤字。売上高も減少傾向
成長性3 / 9売上・利益ともに複数期にわたり減少傾向。直近でも低調な業績
財務健全性7 / 9自己資本比率76%と高水準。純資産減少も手元資金潤沢。営業CF黒字化で資金繰り安定
CFの質3 / 9営業CFが直近2期連続赤字。利益との乖離大きく、財務CFの返済超過で資金流出。自己資本比率上昇も資産圧縮によるもの
株主還元3 / 9直近3期連続赤字・無配。過去1期のみ配当実績あり。自社株買い未実施。還元の一貫性に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

バイオ関連業界向けラボ自動化装置および臨床検査用装置の開発・製造販売を主力とし、核酸自動抽出装置を中心とした装置分野と専用試薬・消耗品で構成される事業体系 ODM販売を基盤に欧米子会社を通じた自社販売も展開 2027年6月期目標として連結営業利益約400百万円を掲げ、2025-2027年度の3年間で年度毎250-600百万円の売上増加を計画 粗利率35%・営業利益率5%以上・売上CAGR8%以上の数値目標を設定 繰越欠損金の填補と金融機関とのリレーション強化を進める財務基盤再構築を実施

🧮 事業セグメント

【製品及びサービスごとの情報】装置:2244804千円(48%)、試薬・消耗品:1545882千円(33%)、メンテナンス関連:716168千円(15%)、受託製造・受託検査:185773千円(4%)、【地域ごとの情報】日本:1112645千円(24%)、北米:323610千円(7%)、欧州:2932016千円(63%)、その他:324356千円(7%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢プレシジョン・システム・サイエンス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
田島 秀二4,607,60016.94%
野村證券1,596,0005.86%
ユニテック1,200,0004.41%
田中 正勝809,1002.97%
自己名義株式476,1281.74%注記より
楽天証券337,8001.24%
SBI証券285,1941.04%
JPモルガン証券193,3720.71%
小玉 博之150,4000.55%
高山 茂134,9000.49%
佐々木重次130,3000.47%
1.自己名義株式(476,128株)を保有していますが、上記大株主の状況には含めていません。 2.「発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合」の欄は、小数点以下第3位を切り捨てて表示しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊プレシジョン・システム・サイエンス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/069,299-77179629.25237.7814.628.45.020.211,5696,57956.9-4,019------281-1,8134,00218734
2022/067,434-176451.64235.680.7317.1--11,4106,51257.1-2,744-----869-2,2859419628
2023/065,278--1,142-1,324-47.93188.99----9,7625,22253.5-2,426------7-214-15419913
2024/063,980-956-1,010-1,121-40.59149.93----6,3974,14364.84,6101,89555-2,254---1072,057-2,50815812
2025/064,693-121-139-253-9.21138.31----4,9383,76176.23,3671,03634-1,177--96-8-91115114
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-19プレシジョン・システム・サイエンス🟡並み(0.4)📈野村證券5.26.2-1.05.77.2na2025-08-15詳細証券業務に係わる商品在庫として保有している。🔗変更報告書NO.2
2025-10-06プレシジョン・システム・サイエンス🟡並み(0.4)📈野村證券2.25.2-3.0nanana2025-09-30詳細証券業務に係わる商品在庫として保有している。🔗変更報告書NO.3
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。