🏠ホーム銘柄別 > ドリームベッド株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ドリームベッド株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ドリームベッド株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ドリームベッド従業員持株会454,08611.09%
ブルーインベストメント投資事業有限責任組合346,6008.46%
三宅 尚子265,0006.47%
渡辺 靖子265,0006.47%
もみじ銀行202,4404.94%
広島銀行202,4404.94%
小出 克己151,5003.7%
商工組合中央金庫131,9403.22%
山木 茂130,0003.17%
東川 貴俊122,4002.99%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

マットレス・ベッドフレーム・ソファ・寝装品の製造販売が主力。自社ブランド「dream bed」「WATER WORLD」に加え、海外提携ブランド「Serta」「ligne roset」「ruf」を展開。2025年3月期売上構成比は家具販売店向け70.7%、商業施設向け12.8%、ショップ/ショールーム13.1%。ISO9001認証工場でポケットコイルマットレスを製造し、全日本ベッド工業会の衛生マークを取得。2026年3月期までに輸出販売開始を目標に、2024年6月に名古屋ショールームリニューアル、2025年3月に大阪ショールームリニューアルを予定。新工場の無人搬送設備で生産効率化を推進。2031年までに空環創造宣言企業を目指す中期計画を実施中。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計35 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で5%以上の成長
財務健全性7 / 9自己資本比率40%で安定。手元資金も潤沢。増配継続もROE低下が気掛かり
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性あり、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向30%前後、3期連続で増配。自社株買いなしだが還元水準は維持
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ドリームベッド株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/038,976-730522161.39669.7226.9---7,0842,20531.1-583-----350-170-22349158
2022/039,452-676446112.65915.6614.86.2425.022.28,2603,80346.0-1,049-----505-822783358158
2023/039,835-459442107.61987.611.37.130.027.99,6464,05042.0-492-----491-1,940892371173
2024/039,70919130725561.981,028.316.212.4432.051.610,7624,22239.24,065656157-6,540-2,3663,1711,081-1,468552363160
2025/0311,509595583415101.521,100.759.58.0933.032.511,2684,50840.04,457747173-6,760-2,1823,358482-336-56378161
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。