🏠ホーム > 銘柄別 > サンメッセ株式会社
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢サンメッセ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 大垣共立銀行 772,000 4.98% 田中 義一 505,000 3.26% 田中 良幸 487,000 3.14% 田中 尚一郎 420,000 2.71% 田中 勝英 405,000 2.61% 田中 芙美子 402,000 2.59% サンメッセ従業員持株会 376,000 2.42% 花林 雅子 344,000 2.22% 十六銀行 340,000 2.19% 田中 信康 317,000 2.05%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 商業印刷を主力とする印刷事業とイベント事業を展開。商業印刷では会社案内、カタログ、DM、包装材など多様な印刷物を手掛け、出版印刷やパッケージ印刷、コーポレート・コミュニケーション関連も扱う。イベント事業は企画・運営が中心。2025年目標として「Challenge for Change 2025」を掲げ、印刷事業の変革とROE向上を目指す。サステナビリティ経営を推進し、2050年カーボンニュートラル達成を宣言。ペーパーレス化の進展と資材高騰が事業環境の課題。新事業として情報セキュリティ、パッケージ、BPO事業に注力。2024年にはサステナビリティコンサルティング専門の子会社を設立。
🧮 事業セグメント 【事業別売上】印刷:15960769千円(97%)、イベント:475623千円(3%)、【製品別売上(印刷事業)】商業印刷関連:10701687千円(67%)、出版印刷関連:671297千円(4%)、包装・パッケージ印刷関連:1554627千円(10%)、コーポレート・コミュニケーション関連:449328千円(3%)、情報コミュニケーション関連:295905千円(2%)、IPS関連:1856206千円(12%)、BPO関連:365405千円(2%)、その他特殊印刷関連:66311千円(0%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 34 / 45 (5項目合計) 収益性 7 / 9 利益率10%以上で黒字安定。直近も増益傾向 成長性 5 / 9 売上・利益ともに横ばい。直近2期で売上微減も利益は増減繰り返す 財務健全性 8 / 9 自己資本比率60%で高水準。純資産増加し現金も潤沢。投資有価証券や不動産も適正規模。ROEは平均程度 CFの質 7 / 9 営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナスとも釣り合い。配当性向上昇 株主還元 7 / 9 配当性向40%以上、5期連続で配当実施。増配傾向だが自社株買いなし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊サンメッセ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 2021/03 14,929 - 387 305 19.67 684.57 3.0 19.62 7.0 40.2 19,108 10,609 55.1 - 2,152 - - - - - 486 -750 -92 707 240 2022/03 16,604 - 606 265 17.08 686.86 2.5 20.9 7.0 56.5 19,289 10,727 55.2 - 1,209 - - - - - 944 -1,595 -293 701 254 2023/03 17,148 - 397 328 21.16 704.45 3.0 16.87 7.0 44.2 19,551 11,002 55.8 - 1,795 - - - - - 1,166 -466 -132 690 236 2024/03 16,633 257 414 257 16.6 777.22 2.2 22.65 8.0 53.1 20,550 12,139 58.6 7,574 2,443 4,887 950 8,410 2,584 5,826 1,045 -200 -202 682 202 2025/03 16,436 135 350 332 21.44 763.34 2.8 17.4 9.0 42.4 19,712 11,939 60.0 7,489 2,321 4,202 1,009 7,773 2,657 5,782 1,008 -914 -227 664 212
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.