🏠ホーム銘柄別 > 株式会社マツモト

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(7901) マツモト 分析チャート(β)
📊(7901) マツモト 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計9 / 45(5項目合計)
収益性0 / 92期以上の赤字継続。直近で大幅赤字化。採算構造に深刻な課題
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性3 / 9自己資本比率40%割れで純資産減少。手元流動性低下が顕著で赤字続く
CFの質3 / 9営業CFが2期連続で赤字。自己資本比率低下が続き、利益との乖離が顕著
株主還元0 / 9直近5期で配当実施なし。自社株買いも確認されず、還元実績皆無
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

印刷物の製造販売を主業とし、主要製品は学校向け卒業記念アルバム、ポスター・カタログ・パンフレット等の商業印刷物およびデジタル写真アルバム、写真プリント販売、自費出版、印刷通販等のインターネット関連サービス、企画・製版・印刷・製本の一貫設備、最新コンピュータ・高性能インクジェットプリンターおよびホログラム印刷技術を保有する単一セグメント企業で、2期連続の営業損失、3期連続の営業CFマイナス、手元資金173百万円による1年内資金繰り懸念と継続企業の前提に関する重要な疑義を認識し、学校アルバム販売価格の適正化、営業費用削減、自律的資金調達、インターネット関連事業の収益基盤拡充による売上高拡大および営業利益の継続的な黒字化の目標

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢株式会社マツモトの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/04/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
松本 敬三郎133,30011.78%
松本 大輝63,3005.59%
Brand New Retail Initiative Fund56,0004.95%
松本 和子53,4004.72%
大分銀行43,2003.82%
森原 智明30,3002.68%
福岡銀行28,5002.52%
豊田 秋雄27,1002.39%
三菱UFJ銀行25,5002.25%
杉田 孝17,7001.56%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社マツモトの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/042,270--344-389-343.612,442.52-13.1-100.0-3,8452,76671.9-758------75-424-4419981
2022/042,350--189-1,287-1,136.671,270.81-61.2---2,6501,43954.3-948-----137-35617778
2023/042,243-337465.741,337.665.049.3--2,8251,51453.6-983------74-184293181115
2024/042,214-146-137-87-76.51,286.96-5.8---2,8371,46151.4940557124-1,376---69-77-279181106
2025/042,169-265-261-653-577.14725.19-57.4---2,08682539.4606220143-1,260---136-56-145187101
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-09-11マツモト🔴割高(-0.6)📈UNIVA・Oakホールディングス0.015.9-15.9-19.1nana2025-09-10詳細営業投資有価証券(純投資)🔗変更報告書No.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。