🏠ホーム銘柄別 > 三菱鉛筆株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-19三菱鉛筆株式会社🟡並み(0.4)📈三井住友海上火災保険株式会社4.95.9-1.0-3.6-1.5na2025-06-13詳細保険取引を主とした総合的な取引関係の維持・強化を目的に保有🔗変更報告書 No.3
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢三菱鉛筆株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行3,542,7006.55%
横浜銀行2,831,9005.23%
三菱鉛筆取引先持株会2,445,9004.52%
三井住友銀行2,407,7004.45%
三井住友信託銀行2,375,0004.39%
大同生命保険2,344,0004.33%
日本カストディ銀行2,250,9004.16%
明治安田生命保険相互会社1,619,5002.99%
みずほ銀行1,540,0002.84%
あいおいニッセイ同和損害保険1,427,2002.64%
三井住友海上火災保険1,427,2002.64%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

三菱鉛筆は「ユニ」ブランドの鉛筆を主力に、筆記具及び化粧品等の周辺商品を製造販売。国内では㈱ユニ、山形三菱鉛筆精工㈱、海外では深圳新華菱文具制造有限公司等が主要生産拠点。2024年にC. Josef Lamy GmbHを完全子会社化し、LAMYブランドの筆記具事業を統合。非筆記具事業として粘着テープや手工芸品も展開。2027年までに売上高1,030億円、営業利益155億円(営業利益率15%)を目標に、高付加価値商品開発と新興国市場開拓を推進。デジタル化による筆記需要減少が事業環境の課題。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】筆記具及び筆記具周辺商品:86490百万円(97%)、その他の:2329百万円(3%)、【地域別売上】日本:35790百万円(40%)、米国:13523百万円(15%)、アジア:15317百万円(17%)、欧州:18130百万円(20%)、その他:6058百万円(7%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計39 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率15%以上かつ3期連続増益。直近も収益拡大持続
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で10%以上の伸び
財務健全性8 / 9自己資本比率72.6%で高水準。現金等潤沢で投資有価証券も適正規模。ROE9.3%と良好
CFの質8 / 9営業CFが5期連続黒字で増収続く。投資CFは適度なマイナス、財務CFは返済・還元で安定。自己資本比率高水準
株主還元7 / 9配当性向18.7%、増配傾向。自己株式消却実施。還元実績は一定水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊三菱鉛筆株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1255,180-5,9883,79467.571,604.94.220.431.081.4114,88291,85578.4-42,078-----4,735-4,555-3,9132,955466
2021/1261,894-8,3095,658100.961,715.156.112.032.036.7123,79297,67377.5-44,498-----8,369-3,936-2,7542,816433
2022/1268,997-10,1286,951125.731,874.997.011.435.038.6130,801105,00278.8-47,098-----7,281-1,645-3,8952,708409
2023/1274,80111,85112,88910,166186.772,110.069.311.240.034.1146,007116,86078.598,28155,85620,0042,64729,14683,138113,85911,763-71-3,7222,587423
2024/1288,82012,18912,95211,272204.82,320.429.311.246.018.7176,881130,70872.695,20539,58726,1307,69446,17367,323126,2466,467-27,9104,1082,800459
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。