🏠ホーム > 銘柄別 > 丸藤シートパイル株式会社
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📈(8046) 丸藤シートパイル 分析チャート(β) 📊(8046) 丸藤シートパイル 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 36 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近も増益傾向 |
| 成長性 | 7 / 9 | 売上増加傾向継続。直近2期で利益拡大 |
| 財務健全性 | 8 / 9 | 自己資本比率70%超で純資産増加。手元資金潤沢、不動産収益も安定。ROE5%台と資本効率良好 |
| CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済バランス良好。自己資本比率高水準 |
| 株主還元 | 7 / 9 | 5期連続で配当実施。配当性向30%前後を維持。自社株買いなしだが、安定した還元水準 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等鋼矢板、H形鋼、鋼製山留材、覆工板などの建設基礎工事用鋼製重仮設資材の販売・賃貸がコア事業。日本製鉄製品を主力とし、鹿島建設、竹中工務店、大林組など大手建設会社が主要取引先。営業圏は北海道から関西まで。2026年度までに売上高400億円、経常利益20億円を目標に掲げ、工場の自動化設備投資を推進。茨城工場では2025年度末までに自動整備ラインを稼働予定。鋼矢板の自動洗浄機を名古屋工場に導入し他工場へ展開中。配当性向30%程度を視野に入れた株主還元を実施。建設従事者の高齢化や人手不足が事業リスク。
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢丸藤シートパイル株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 三井物産スチール | 492,000 | 13.77% | |
| 住友生命保険相互会社 | 214,000 | 5.99% | |
| 明治安田生命保険相互会社 | 183,000 | 5.12% | |
| 日本製鉄 | 165,000 | 4.63% | |
| 大樹生命保険 | 165,000 | 4.61% | |
| みずほ銀行 | 113,000 | 3.18% | |
| 日本生命保険相互会社 | 105,000 | 2.96% | |
| 丸藤ビル | 104,000 | 2.91% | |
| 丸藤シートパイル取引先持株会 | 64,000 | 1.8% | |
| 志村 久男 | 56,000 | 1.59% | |
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊丸藤シートパイル株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 |
|---|
| 2021/03 | 32,695 | - | 1,171 | 698 | 195.15 | 7,855.44 | 2.5 | 10.9 | 80.0 | 45.7 | 44,060 | 28,119 | 63.8 | - | 3,530 | - | - | - | - | - | 2,188 | 177 | -930 | 484 | - |
| 2022/03 | 31,876 | - | 965 | 749 | 209.36 | 7,669.76 | 2.7 | 9.3 | 80.0 | 43.9 | 43,304 | 27,454 | 63.4 | - | 4,343 | - | - | - | - | - | 1,572 | 547 | -1,306 | 495 | - |
| 2023/03 | 35,104 | - | 1,548 | 1,038 | 290.18 | 7,883.81 | 3.7 | 7.1 | 90.0 | 34.8 | 43,732 | 28,219 | 64.5 | - | 3,329 | - | - | - | - | - | 756 | -161 | -1,609 | 494 | - |
| 2024/03 | 34,543 | 1,410 | 1,926 | 1,372 | 383.35 | 8,329.64 | 4.7 | 7.8 | 110.0 | 32.4 | 43,345 | 29,813 | 68.8 | 32,909 | 4,855 | 1,329 | 7,979 | 13,532 | 20,307 | 10,702 | 3,200 | -297 | -1,377 | 494 | - |
| 2025/03 | 35,585 | 1,579 | 2,077 | 1,534 | 428.72 | 8,641.01 | 5.1 | 6.5 | 130.0 | 37.2 | 43,969 | 30,926 | 70.3 | 32,854 | 5,092 | 1,290 | 8,387 | 13,043 | 20,714 | 9,971 | 1,447 | -805 | -404 | 493 | - |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。