🏠ホーム銘柄別 > 佐藤商事株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
佐藤商事株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢佐藤商事株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行1,816,0008.3%
三神興業1,590,0007.3%
いすゞ自動車1,451,0006.7%
NOK619,0002.8%
佐藤商事取引先持株会621,0002.8%
日本シイエムケイ612,0002.8%
りそな銀行554,0002.5%
マーシャン持株会516,0002.4%
三原不動産530,0002.4%
山陽特殊製鋼499,0002.2%
(注)1.上記日本マスタートラスト信託銀行㈱の所有株式数は、すべて信託業務にかかる株式数であります。    2.マーシャン持株会は当社従業員を会員とした従業員持株会であります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

鉄鋼事業では表面処理鋼板や特殊鋼を自動車・建設機械向けに販売。非鉄金属事業ではアルミニウム・銅合金素材を自動車部品向けに展開。電子事業はプリント配線基板用積層板を電子部品業界へ供給。ライフ営業事業は「DANSK」ブランドのテーブルウェアや柳宗理デザイン商品を百貨店・ホテル向けに展開。機械・工具事業は工作機械を自動車業界へ、営業開発事業は環境配慮型商品を国内販売。2025年度まで第三次中期経営計画を推進し、鉄鋼・非鉄金属事業ではM&Aによる販路拡大と中国・東南アジア拠点強化。電子事業は高機能材の拡販、ライフ営業事業はオリジナルブランド開発に注力。DX推進と情報セキュリティ強化を実施。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】鉄鋼:177897百万円(63%)、非鉄金属:41954百万円(15%)、電子:43633百万円(15%)、ライフ営業:9744百万円(3%)、機械・工具:6889百万円(2%)、営業開発:4433百万円(2%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で増収基調維持
財務健全性7 / 9自己資本比率40%近くで安定。純資産も増加傾向。手元資金潤沢で投資有価証券も適正水準。ROEは平均以上
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが変動が大きく、直近で減少。利益との連動が不安定。投資CFのマイナスが続く
株主還元7 / 95期連続で配当実施。配当性向30%前後を維持。自社株買いは一部実施
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊佐藤商事株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03175,464-3,3482,785129.652,200.846.28.443.037.5115,91647,63540.8-2,367-----7,503-685-6,34999088
2022/03236,162-6,2634,016189.522,399.638.26.158.034.7152,09050,93333.2-2,875------12,554-1,51014,4181,01287
2023/03275,006-6,7196,194293.342,644.2711.74.867.028.3163,74356,10234.0-3,286-----869175-8761,04078
2024/03273,9756,4797,2936,478306.893,081.5910.75.873.028.7172,87065,20237.5128,2673,11520,4985,912107,66734,94937,5728,229-2,727-5,7881,03169
2025/03284,5526,8177,1916,015285.93,247.119.05.276.033.1171,14368,45439.8125,5963,91217,9276,252102,68835,45731,2782,139-3,0011,2931,05771
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。