🏠ホーム銘柄別 > 東海エレクトロニクス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
東海エレクトロニクス株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢東海エレクトロニクス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
OKURA318,00015.06%
牧 三枝196,0009.32%
江口由江145,0006.87%
HARUKAZ110,0005.2%
東海エレクトロニクス従業員持株会65,0003.11%
INTERTRUST TRUSTEES AS TRUSTEE OF61,0002.91%
大倉一枝54,0002.59%
三菱UFJ銀行52,0002.49%
あいち銀行41,0001.94%
三井住友銀行40,0001.89%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

電子部品および関連商品の販売を主力とする企業グループ。自動車向け制御機器やソフトウェア開発も展開。2025年4月に東海オートマチックスを吸収合併。海外拠点は香港、シンガポール、台湾、アメリカ、フィリピン、インドネシア、中国、タイ、インド、ドイツに展開。2025年度目標として売上高420億円、営業利益6億円、親会社株主帰属当期純利益3億3千万円を掲げる。主要リスクはルネサスエレクトロニクスとの特約店契約解消に伴う影響と地政学的リスク。自動車電動化・自動運転分野や社会インフラ向け無線システムに注力。5つの全社横断プロジェクト(自動車、医療、環境・エネルギー、IoT・FA、ソフトウェア)を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】関東・甲信越カンパニー:4128070千円(7%)、中部・関西第1カンパニー:6219524千円(11%)、中部・関西第2カンパニー:6322470千円(11%)、中部・関西第3カンパニー:22503462千円(40%)、オーバーシーズ・ソリューションカンパニー:15570604千円(27%)、システム・ソリューションカンパニー:2254637千円(4%)、【地域別売上】日本:41388868千円(73%)、アジア:12237959千円(22%)、北米:2063035千円(4%)、その他:1308904千円(2%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計25 / 45(5項目合計)
収益性5 / 92025年3月期は減益ながら黒字維持。利益率は5%前後で横ばい傾向。配当は継続しているが、営業CFがマイナスでやや不安要素
成長性5 / 9売上・利益ともに横ばい傾向。直近では営業利益が減少したが、自己資本比率の向上と配当の維持が確認される
財務健全性7 / 9自己資本比率50%以上で安定。現金等も潤沢で、借入依存は限定的。ROEは低めだが、財務構造に大きな問題は見られない
CFの質3 / 9営業CFが赤字または大幅減少の年があり、利益との乖離や財務CF頼みの資金繰りが見られる
株主還元5 / 9配当は継続しているが、直近2期で配当性向が高く、利益水準が不安定。自社株買いの実績は確認できず
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊東海エレクトロニクス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/0346,676-874547255.156,356.954.210.6104.046.126,23313,35250.6-2,345------214-2,7403,220365-
2022/0360,759-2,0341,404668.986,973.4110.14.2107.019.729,56714,72949.6-2,365-----597-404-329358-
2023/0364,495-1,6061,042496.027,534.076.86.0112.028.030,57215,92951.8-2,373------761-78762373-
2024/0360,8331,6041,659492233.158,011.623.013.7114.060.730,79817,01754.925,4824,2681,713-13,78212,8996,7403,621-449-1,426380-
2025/0356,9991,1001,097642304.118,231.563.78.3114.049.229,05617,49659.823,5003,2541,867-11,56013,2475,330-761-27337360-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。