🏠ホーム銘柄別 > ニチモウ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-26ニチモウ🔵割安(0.8)📈個人・その他団体6.35.11.2nanana2025-03-10詳細純投資🔗保有株数変更報告書
2025-08-25ニチモウ株式会社🔵割安(0.8)📈個人・その他団体6.85.11.7nanana2025-02-20詳細純投資🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ニチモウ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
朝日生命保険相互会社600,0007.01%
中村 格彰568,6006.64%
自己株式448,7905.24%注記より
渡辺冷食400,0004.67%
ニチモウ取引先持株会241,4002.82%
ニッスイ240,0002.8%
みずほ信託銀行株式会社退職給付信託みずほ銀行口再信託受託者株式会社日本カストディ銀行200,8002.35%
日本カストディ銀行179,8002.1%
極洋169,2001.98%
竹村 渉169,4001.98%
DFA INTL SMALL CAP VALUE115,1001.34%
1.上記株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数のうち、役員向け株式交付信託が保有する当社株式 179,800株が含まれております。 2.上記のほか自己株式を448,790株保有しております。 3.自己株式には役員向け株式交付信託が保有する179,800株は含まれておりません。 4.2025年5月2日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、株式会社渡辺冷食が以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記の表は株主名簿に基づいて記載しております。   なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 株式会社渡辺冷食 千葉県鴨川市大里2-1 470,000 5.22
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

食品事業では鮮凍魚・魚卵・すり身を主力とし、加工・輸入・販売を一貫体制で展開。海洋事業は漁網・ロープ類の製造・修理に加え、養殖用資材・船舶機器を扱う。機械事業は食品加工機械の製造販売、資材事業は合成樹脂・包装資材・農畜資材を手掛ける。バイオティックス事業で発酵大豆製品、物流事業で運送サービスを提供。2028年3月期目標として連結売上高1,550億円、営業利益43億円、経常利益45億円を掲げ、食品事業で水産物需要促進、海洋事業で次世代水産業構築、機械事業で海外市場開拓、資材事業で食品包装販売加速を推進。地政学的リスクへの対応を課題とする。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】食品:84102百万円(63%)、海洋:22377百万円(17%)、機械:15618百万円(12%)、資材:9043百万円(7%)、バイオティックス:293百万円(0%)、物流:2352百万円(2%)、【地域別売上】日本:109004百万円(81%)、アジア:19969百万円(15%)、その他:4927百万円(4%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計29 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で増収、利益も安定
財務健全性7 / 9自己資本比率36%で安定増加。手元資金潤沢で投資有価証券も適正水準。ROEは平均程度を維持
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元5 / 9配当実施は継続。配当性向は高水準だが、直近で減配。自社株買いの実績なし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ニチモウ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03113,317-2,3621,491217.32,509.539.14.950.082.765,23017,34726.4-9,285-----6,405-1,295-1,109979575
2022/03115,469-3,6112,754402.582,916.1514.83.6100.022.574,86320,06626.6-5,571------5,539-2,4334,219980513
2023/03126,829-3,2202,437341.313,078.9411.14.6160.033.578,64724,09530.6-6,939-----912-1,2681,618998516
2024/03127,7562,0202,5622,349283.243,400.259.08.5135.066.581,09228,34934.956,5967,65813,746-52,74313,47519,9676,6291,276-7,2821,043520
2025/03133,9003,0023,6012,666320.063,625.99.16.097.057.883,09830,22936.456,5015,51414,434-52,86913,73615,996-1,345-1,9801,1861,050486
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。