🏠ホーム銘柄別 > 株式会社GSIクレオス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社GSIクレオス:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社GSIクレオスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行1,449,00011.81%
日本生命保険相互会社442,0003.6%
東レ396,0003.23%
グンゼ378,0003.09%
みずほ銀行379,0003.09%
野村証券324,0002.64%
QR2号ファンド投資事業有限責任組合300,0002.44%
日本カストディ銀行194,0001.58%
SMBC日興証券155,0001.26%
松下彰利147,0001.2%
所有株式数の千株未満は切り捨てて表示しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

繊維原料・アパレル製品の製造販売から半導体部材・産業機械まで多角的に展開する総合商社。主力は原糸・メディカル繊維原料を扱うファイバー事業、アパレルOEMのアウター事業、インナー生地開発のインナー事業。半導体製造装置用部材のセミコンダクター事業、カーボンナノチューブを含むケミカル事業も展開。2024年までの中計で過去最高純利益を達成し、2025-2027年は新中期計画「GSI CONNECT Phase2」を推進。不採算事業の収益改善・撤退を含む事業ポートフォリオ再編を継続実施。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】ファイバー:99258百万円(60%)、アウター:19590百万円(12%)、インナー:12201百万円(7%)、セミコンダクター:10640百万円(6%)、ケミカル:13909百万円(8%)、ホビー&ライフ:5519百万円(3%)、マシナリー&イクイップメント:4420百万円(3%)、【地域別売上】日本:49177百万円(30%)、アジア:99453百万円(60%)、米州:12033百万円(7%)、その他:4876百万円(3%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増収増益傾向
成長性7 / 9売上は直近2期で増加傾向。利益も回復基調
財務健全性7 / 9自己資本比率37%で安定。純資産は増加傾向。手元資金潤沢で投資有価証券も適正水準。ROEは平均以上
CFの質3 / 9営業CFが直近2期連続で赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元7 / 95期連続で配当実施。配当性向上昇傾向。自社株買いは一部実施。還元実績は一定水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社GSIクレオスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03116,375-3,7002,026161.651,852.199.557.8960.021.460,46523,23938.43-14,594-----5,379-115-2,438691159
2022/03111,829-1,8821,638132.952,000.046.868.5665.036.960,92924,51240.23-8,078------7,084622-481624173
2023/03131,054-1,7871,769144.292,114.557.0111.0273.063.569,41225,92937.36-8,352------1,7191,257632610159
2024/03146,1942,8812,9992,019164.642,237.717.5714.7283.0148.975,33627,45036.4465,31310,3465,188-47,88621,05929,7201831,48643658160
2025/03165,5412,9502,5482,358192.22,451.378.210.3297.073.279,96530,08637.6268,5877,9945,978-49,87922,89324,3352,713-955-4,222823154
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。