🏠ホーム銘柄別 > 東邦ホールディングス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-27東邦ホールディングス株式会社🟡並み(0.4)📈3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッド21.220.21.0nanana2025-08-20詳細純投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為を行うこと。🔗変更報告書No.15
2025-08-19東邦ホールディングス株式会社🟡並み(0.4)📈野村證券株式会社5.15.3-0.2nanana2025-08-15詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.2
2025-08-07東邦ホールディングス株式会社🟡並み(0.4)📈野村證券株式会社5.35.10.2nanana2025-07-31詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.1
2025-08-01東邦ホールディングス株式会社🟡並み(0.4)📈3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッド20.219.11.1nanana2025-07-25詳細純投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為を行うこと。🔗変更報告書No.14
2025-07-08東邦ホールディングス株式会社🟡並み(0.4)📈3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッド19.118.11.09.2nana2025-07-01詳細純投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為を行うこと。🔗変更報告書No.13
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢東邦ホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッド13,905,00018.12%注記より
自己株式10,411,00016.63%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST9,646,00015.41%
日本マスタートラスト信託銀行6,059,0009.68%
塩野義製薬3,500,0005.59%
3D WH OPPORTUNITY MASTER OFC2,400,0003.83%
野村證券2,380,0003.15%注記より
日本カストディ銀行1,494,0002.39%
河野 博行1,333,0002.13%
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 第一三共口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行1,328,0002.12%
東邦ホールディングス従業員持株会1,310,0002.09%
みずほ証券1,282,0002.05%
STATE STREET BANK AND TRUST1,231,0001.97%
野村アセットマネジメント966,0001.32%注記より
ノムラ インターナショナル ピーエルシー634,0000.83%注記より
1.日本マスタートラスト信託銀行株式会社、株式会社日本カストディ銀行の所有株式は、信託業務に係る株式であります。 2.みずほ信託銀行株式会社退職給付信託第一三共口再信託受託者株式会社日本カストディ銀行の所有株式は、退職給付信託の信託財産であり、その議決権行使の指示権は第一三共株式会社が留保しております。 3.上記のほか当社保有の自己株式10,411千株があります。 4.2025年4月7日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書において、野村證券株式会社及びその共同保有者であるノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)及び野村アセットマネジメント株式会社が2025年3月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。   なお、当該大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-13-1 2,380 3.15 ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) 1 Angel Lane,London EC4R 3AB,United Kingdom 634 0.83 野村アセットマネジメント株式会社 東京都江東区豊洲2-2-1 966 1.32 5.2024年6月24日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書及び2024年11月14日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッド(3D Investment Partners Pte. Ltd.)が2024年11月7日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。   なお、当該変更報告書の内容は以下のとおりであります。     当該報告書により、同社が主要株主となっていることを確認しております。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッド(3D Investment Partners Pte. Ltd.) シンガポール共和国039192、テマセクアベニュー1、ミレニアタワー#20-02A 13,905 18.12
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

医薬品卸売事業(東邦薬品、九州東邦、セイエル、幸燿の4連結子会社)で製薬会社から仕入れた医薬品・医療関連商品を病院・診療所・調剤薬局へ販売。調剤薬局事業(ファーマダイワ、J.みらいメディカル、ファーマみらい等8連結子会社)で保険調剤薬局を展開。医薬品製造販売事業(共創未来ファーマ)ではジェネリック医薬品の製造販売と注射用医薬品の受託製造を実施。2025年度を目標に中期経営計画「次代を創る」を推進。温室効果ガス排出量削減目標を設定し、配送効率向上や再生可能エネルギー導入を実施。医薬品の安定供給に向けた震災・パンデミック対策を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】医薬品卸売:1415289百万円(93%)、調剤薬局:95531百万円(6%)、医薬品製造販売:2615百万円(0%)、その他周辺:5059百万円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で年平均5%以上の成長維持
財務健全性7 / 9自己資本比率35%で安定。現金等潤沢で投資有価証券も適正水準。ROE8%前後と平均以上
CFの質3 / 9営業CFが直近で大幅赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元7 / 9配当性向30%近く、直近2期で大幅増配。自己株式消却も実施し還元姿勢明確
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊東邦ホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/031,210,270-10,2894,98970.773,364.652.1328.6930.020.65683,181237,40534.73-88,882-----8,768680-6807,7322,452
2022/031,266,170-18,18213,379189.73,415.55.69.7530.052.72702,376241,28134.3-90,014-----16,341-11,032-4,4737,7852,360
2023/031,392,120-19,17613,630196.73,623.815.6411.9532.022.97715,288242,91633.93-81,839------94,315-13,0607,6992,324
2024/031,476,71019,33121,78720,657320.143,969.28.411.4140.019.68773,427249,43732.22597,888128,67370,212-523,990123,046235,69659,9349,091-22,1957,5722,312
2025/031,518,49018,93620,71619,844313.24,099.717.8514.2465.029.72722,805256,89735.51548,94678,22664,095-465,907127,906282,579-26,675-4,180-20,3647,6092,406
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。