🏠ホーム銘柄別 > 株式会社イズミ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社イズミ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社イズミの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/02/28現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
山西ワールド19,935,00027.86%
日本マスタートラスト信託銀行5,249,0007.34%
第一不動産4,208,0005.88%
日本カストディ銀行3,147,0004.4%
広島銀行2,362,0003.3%
日本生命保険相互会社2,093,0002.93%
山西 泰明1,971,0002.76%
イズミ広島共栄会1,896,0002.65%
CEP LUX-ORBIS SICAV1,637,0002.29%
第一生命保険1,624,0002.27%
上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりです。日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)5,174千株㈱日本カストディ銀行(信託口)3,045千株
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

小売事業を中核とし、ショッピングセンター「ゆめタウン」、近隣型SC「ゆめモール」、食品スーパー「ゆめマート」を主力業態とする衣料品・住居関連品・食料品の販売。小売周辺事業としてクレジット取扱・店舗施設管理・外食事業を展開。2026年2月期目標として営業収益5,901億円、営業利益307億円を掲げ、2030年までの環境目標としてCO2排出量50%削減(2013年度比)、プラスチック包装80%削減(2018年度比)を設定。既存店の活性化投資と新規出店を並行し、地域シェア拡大を推進。2024年2月に発生したランサムウェア被害からの復旧後、客数回復を優先した結果、インフレ対応の遅れが課題。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】小売:505808百万円(97%)、小売周辺:15260百万円(3%)、その他:3073百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計29 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後。黒字ではあるが減益傾向。直近で利益率低下
成長性5 / 9売上・利益ともに横ばい。直近で増収したものの利益は減少
財務健全性7 / 9自己資本比率50%以上で純資産増加。手元資金も潤沢だが、ROEが低調で配当性向上昇
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性あり、投資CFのマイナスと財務CFの返済バランスも良好
株主還元5 / 9配当性向30%超で継続配当。自社株買いなし。当期は利益減も配当維持
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社イズミの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/02679,778-36,07823,053321.723,244.5610.312.283.034.06489,692245,41147.5-25,306-----48,320-6,633-25,3614,44311,149
2022/02676,800-34,69623,204324.453,479.269.69.986.032.13468,798262,43353.0-11,621-----18,577-14,246-18,0164,39910,945
2023/02460,140-34,39623,188324.363,706.999.09.287.031.46478,541278,10455.4-10,331-----38,313-10,045-29,5574,40710,930
2024/02471,16631,42532,32220,485286.473,922.847.512.189.039.48489,509294,23357.3104,15311,99710,540-195,276-83,745247,86931,563-24,747-5,1494,40011,048
2025/02524,14225,42525,70811,919166.63,990.314.218.490.066.82569,611299,21850.1119,85115,7174,667-270,392-147,274219,31040,282-91,63655,0734,93812,496
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。