🏠ホーム銘柄別 > 株式会社千葉銀行

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社千葉銀行:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社千葉銀行の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行108,056,00015.27%
自己株式98,132,00012.18%注記より
日本カストディ銀行40,707,0005.75%
野村アセットマネジメント35,959,0004.41%注記より
日本生命保険相互会社26,870,0003.79%
STATE STREET BANK AND TRUST24,576,0003.47%
住友生命保険相互会社18,302,0002.58%
明治安田生命保険相互会社17,842,0002.52%
第一生命保険16,219,0002.29%
STATE STREET BANK AND TRUST15,099,0002.13%
損害保険ジャパン14,037,0001.98%
ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ13,353,0001.64%注記より
STATE STREET BANK WEST CLIENT11,069,0001.56%
ブラックロック・ジャパン12,519,0001.54%注記より
ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニーエヌエイ8,189,0001.0%注記より
野村證券5,774,0000.71%注記より
ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド3,946,0000.48%注記より
ブラックロック・ファンド・マネジャーズ・リミテッド1,639,0000.2%注記より
ブラックロックBV1,155,0000.14%注記より
ノムラ インターナショナル ピーエルシー447,0000.05%注記より
野村ホールディングス00.0%注記より
(注)1.上記の他、株式会社千葉銀行名義の自己株式98,132千株(発行済株式総数に対する所有株式数の割合12.18%)があります(株主名簿上は株式会社千葉銀行名義となっていますが、実質的に所有していない株式1千株を除く)。 2.ブラックロック・ジャパン株式会社から、ブラックロック・ジャパン株式会社他5社を共同保有者として、2023年12月29日現在の保有株式を記載した2024年1月5日付大量保有報告書が関東財務局長に提出されておりますが、当行として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、株主名簿上の所有株式を上記大株主の状況に記載しております。なお、同社の大量保有報告書の主な内容は以下のとおりであります。 3.野村證券株式会社から、野村證券株式会社他3社を共同保有者として、2022年7月15日現在の保有株式を記載した2022年7月25日付大量保有報告書(変更報告書)が関東財務局長に提出されておりますが、当行として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、株主名簿上の所有株式を上記大株主の状況に記載しております。なお、同社の大量保有報告書(変更報告書)の主な内容は以下のとおりであります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

千葉銀行を中核とする地域金融グループ。国内164店舗、海外4支店を展開。預金・貸出・為替に加え、証券・リース・クレジットカード・債権回収・ベンチャーキャピタル等の金融サービスを提供。2024年4月にちばぎんカード株式会社を存続会社とする合併を実施、同年10月にエッジテクノロジー株式会社を子会社化。2023-2026年度中期計画で「エンゲージメントバンクグループ」を掲げ、2025年度目標として連結ROE8%台前半、親会社株主帰属当期純利益850億円、連結業務純益1,251億円を設定。2023年6月に金融商品取引法違反で関東財務局から業務改善命令を受けた事実あり。57の改善施策を進捗中。

🧮 事業セグメント

【地域ごとの情報】日本:315991百万円(87%)、その他:46187百万円(13%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計30 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上増加。直近も増収増益傾向
財務健全性5 / 9自己資本比率5%台で低水準。純資産は増加傾向だが、金融機関特有の構造的課題。ROEは改善傾向
CFの質3 / 9営業CFが直近で大幅減少。利益との乖離が顕著で、自己資本比率も低下傾向
株主還元8 / 9配当性向38%、5期連続で増配。自社株消却も実施し、還元実績が高い水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社千葉銀行の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03232,940-71,81949,64166.821,401.45.0310.8520.032.5117,884,4001,041,7605.82-3,595,630-----1,913,820-182,832-14,1154,3802,537
2022/03236,092-78,82754,49873.471,436.745.199.8624.034.0119,096,7001,059,0905.54-4,183,050-----710,040-81,370-41,3674,2922,549
2023/03278,377-86,98360,27682.521,464.455.6810.3628.035.1819,778,0001,061,1205.36-4,045,160------20,384-88,492-29,0904,1642,545
2024/03310,742-90,26262,44086.531,651.465.5614.5732.038.1221,308,7001,181,5005.54-4,665,4502,906,070-20,127,200--787,870-136,006-31,7564,1422,563
2025/03362,179-107,50674,259104.171,618.896.3813.4240.038.4121,631,3001,145,1905.29-4,232,1003,178,970-20,486,100--24,242-392,510-65,0464,2802,649
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。