🏠ホーム銘柄別 > 株式会社清水銀行

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社清水銀行:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社清水銀行の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行1,002,7008.72%注記より
日本カストディ銀行707,0006.14%注記より
清水銀行従業員持株会517,1784.49%
鈴与499,2244.34%
共栄火災海上保険297,0002.58%
SBI地銀ホールディングス285,3002.48%
日本カストディ銀行258,8002.25%注記より
アイザワ証券170,3001.48%
朝日生命保険相互会社155,0001.34%
TARGA102,0000.88%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社及び株式会社日本カストディ銀行の所有株式は、当該会社の信託業務に係る株式であります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

静岡県を基盤とする地域金融機関で、本店・77支店・1出張所で銀行業務を展開。預金・貸出・為替業務に加え、投資信託販売・保険代理店業務等を手掛ける。子会社を通じリース・クレジットカード・信用保証業務も行う。2026年3月期目標として、コア業務純益40億円以上(前期比22億円増)、当期純利益25億円以上(同7億円増)、県内中小企業向け貸出残高1兆円以上(同557億円増)、連結自己資本比率8%以上(前期比0.53ポイント減)を掲げる。中期計画「SHINKA」でソリューション営業高度化・人的資本充実・サステナビリティ経営を推進中。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】銀行業:22372百万円(77%)、リース業・クレジットカード業:6331百万円(22%)、その他:439百万円(2%)、【サービス別売上】貸出業務:13719百万円(47%)、有価証券投資業務:4672百万円(16%)、リース業務・クレジットカード業務:6317百万円(22%)、その他:4433百万円(15%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計15 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近年度で大幅赤字化。経常利益率が低水準で採算構造に課題
成長性3 / 9売上は増加傾向だが、直近で赤字転落。利益が大幅に減少
財務健全性3 / 9自己資本比率4%台で純資産減少傾向。赤字転落もあり財務リスクが顕在化
CFの質3 / 9営業CFが直近で大幅赤字。利益との乖離大きく、投資CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元3 / 9直近年度は赤字減配。過去5期のうち4期で配当実施するも、自社株買いなし。還元の一貫性に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社清水銀行の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0327,782-3,4752,163186.697,388.42.599.0760.031.471,795,40087,0714.76-214,634-----141,149-20,733-661996418
2022/0327,421-3,9842,580222.696,993.663.097.0660.031.041,808,81082,5694.48-185,640-----77-28,354-719999405
2023/0328,403-1,5961,474127.556,384.271.911.3960.054.841,889,07075,1583.89-247,993-----58,3234,826-797985394
2024/0329,904--4,131-3,301-286.146,780.19-4.34-55.0-1,755,86079,9304.45-165,007276,814-1,675,930---143,29661,004-695982376
2025/0329,143-2,3001,861163.246,364.652.489.260.037.961,807,26073,2503.95-242,482263,344-1,734,010--73,8524,742-1,118964371
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。