🏠ホーム銘柄別 > 株式会社紀陽銀行

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社紀陽銀行:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社紀陽銀行の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行9,665,00015.08%
日本カストディ銀行2,211,0003.45%
紀陽フィナンシャルグループ従業員持株会2,157,0003.36%
STATE STREET BANK AND TRUST1,093,0001.7%
明治安田生命保険相互会社1,007,0001.57%
ヤマヨテクスタイル999,0001.55%
STATE STREET BANK WEST CLIENT924,0001.44%
JP MORGAN CHASE BANK857,0001.33%
島精機製作所741,0001.15%
南海電気鉄道711,0001.11%
上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。     日本マスタートラスト信託銀行株式会社 9,665千株     株式会社日本カストディ銀行     2,211千株
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

紀陽銀行は和歌山県・大阪府を主要営業エリアとする地域金融機関。本店・支店106拠点で預金・貸出・為替業務を展開。連結子会社8社が事務代行(紀陽ビジネスサービス)、職業紹介(紀陽パートナーズ)、信用保証(阪和信用保証)、リース(紀陽リース)、投資(紀陽キャピタルマネジメント)、クレジットカード(紀陽カード・紀陽カードディーシー)、システム開発(紀陽情報システム)を手掛ける。2027年3月期目標としてROE(連結)8.0%以上、親会社株主帰属当期純利益(連結)210億円以上、顧客向けサービス業務利益(単体)220億円以上を設定。第7次中期経営計画で中小企業取引を起点としたビジネスモデル変革、グループ成長分野への投資、地域DX推進を主要戦略に掲げる。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】銀行業:86325百万円(88%)、その他:12394百万円(13%)、【サービス別売上】貸出業務:50543百万円(51%)、有価証券投資業務:17635百万円(18%)、その他:30541百万円(31%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計27 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向。直近で大幅増収
財務健全性3 / 9自己資本比率4%台で低水準。純資産は微減傾向だが、配当性向45%と高く資金圧迫の懸念。金融機関特有の構造
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが懸念
株主還元7 / 9直近3期連続で配当実施、配当性向上昇。自社株消却は確認できず、還元水準は一定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社紀陽銀行の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0378,909-20,41513,591200.973,607.45.898.2435.018.455,664,470245,6994.3-1,216,770-----715,233-2,061-4,3882,4911,048
2022/0381,596-24,28115,460230.43,636.426.375.9840.018.885,880,720242,8504.09-1,375,100-----75,52887,357-4,5732,3911,008
2023/0384,449-5,0723,92459.833,401.781.6924.840.0104.135,483,330223,7924.04-1,001,850------582,293214,643-5,6112,3101,017
2024/0384,782-20,13615,020229.73,617.696.548.0650.023.415,831,380238,1134.06-983,679882,430-5,593,270--115,068-130,553-2,7412,3521,045
2025/0398,720-23,30817,618272.513,670.127.468.44110.044.865,926,340236,1783.96-807,017832,041-5,690,160---186,18116,952-7,4232,3901,078
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。