🏠ホーム銘柄別 > 株式会社日本取引所グループ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-07株式会社日本取引所グループ🔴割高(0.1)📈野村證券株式会社7.36.11.21.3nana2025-06-30詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.9
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社日本取引所グループの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行199,333,00019.08%
日本カストディ銀行67,057,0006.42%
野村アセットマネジメント26,436,1005.06%注記より
ジェー・ピー・モルガン・インベストメント・マネージメント・インク34,690,4213.32%注記より
三菱UFJ信託銀行16,619,2003.18%注記より
ブラックロック・ジャパン24,908,9002.38%注記より
SMBC日興証券24,521,0002.35%
STATE STREET BANK AND TRUST23,363,0002.24%
JP MORGAN BANK LUXEMBOURG SA21,869,0002.09%
STATE STREET BANK WEST CLIENT21,708,0002.08%
ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ20,403,0001.95%注記より
JPモルガン・アセット・マネジメント17,080,4001.64%注記より
三菱UFJ銀行15,114,0001.45%
JP MORGAN CHASE BANK14,893,0001.43%
立花証券13,777,0001.32%
三菱UFJアセットマネジメント6,613,5001.27%注記より
BNYM AS AGTCLTS NON TREATY12,979,0001.24%
ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニーエヌエイ12,922,8681.24%注記より
JPモルガン証券12,207,8241.17%注記より
野村證券4,948,3920.95%注記より
JPモルガン・アセット・マネジメントリミテッド8,069,2000.77%注記より
ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド7,639,8860.73%注記より
ジェー・ピー・モルガン・エス・イー6,180,5000.59%注記より
ジェー・ピー・モルガン・チェース・バンク・ナショナル・アソシエーション4,726,1190.45%注記より
ブラックロック・ファンド・マネジャーズ・リミテッド3,017,1460.29%注記より
ブラックロックBV3,075,2860.29%注記より
ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・ピーエルシー1,445,5990.14%注記より
ノムラ インターナショナル ピーエルシー672,5680.13%注記より
アペリオ・グループ・エルエルシー1,374,7970.13%注記より
ブラックロック・アセット・マネジメント・カナダ・リミテッド1,262,5200.12%注記より
ブラックロック・インベストメント・マネジメントリミテッド1,182,8000.11%注記より
野村ホールディングス1000.0%注記より
(注)2025年3月31日現在において所有株式数を確認できない大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。 なお、大量保有報告書等が複数回提出されている場合は、最新の報告書の概要を記載しております。 (1) 2025年3月19日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、JPモルガン証券株式会社及びその共同保有者である6社が、2025年3月14日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社としては、2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 (2) 2024年12月18日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、ブラックロック・ジャパン株式会社及びその共同保有者である8社が、2024年12月13日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社としては、2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 (3) 2024年9月24日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、野村證券株式会社及びその共同保有者である3社が、2024年9月13日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社としては、2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、2024年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、下記の保有株券等の数は当該株式分割前の株式数を記載しています。 (4) 2024年7月29日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ及びその共同保有者である2社が、2024年7月22日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社としては、株式会社三菱UFJ銀行を除き、2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、2024年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、下記の保有株券等の数は当該株式分割前の株式数を記載しています。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

日本取引所グループは株式・デリバティブ市場の運営を中核とし、現物市場では国内最大規模の取引量を誇る株式市場を運営。デリバティブ市場では日経平均株価やTOPIXを対象とした指数先物・オプション取引や長期国債先物取引を提供。取引システムとして現物市場用「arrowhead」、デリバティブ市場用「J-GATE」を運用。情報サービスでは株価指数や適時開示情報を提供。自主規制機能では日本取引所自主規制法人を設置。収益源は取引・清算・上場・情報関連収益。中期経営計画2027ではROE18%以上を目標に、日本株市場の活性化、アジア機軸市場としての進化、デジタルイノベーション推進を重点テーマに掲げる。システム安定稼働が重要な経営課題。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向続く。直近2期で年平均5%以上の成長維持
財務健全性7 / 9自己資本比率低いが純資産は増加傾向。現金等潤沢でROEも良好。金融機関特有の構造と判断
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との連動性高く、投資・財務CFとのバランスも良好
株主還元3 / 9配当性向80%超と高水準だが、直近で減配。自社株買いの実績なし。還元の一貫性に欠ける
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社日本取引所グループの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/03133,343-41,41951,38948.0300.1916.627.068.079.860,075,700321,3910.5-108,209-----71,750-1,513-33,9321,197-
2022/03135,432-46,45149,95547.17299.1715.724.272.087.971,463,400315,6530.4-93,354-----58,191-13,299-59,7471,193-
2023/03133,991-31,02946,34244.02299.7314.722.963.0109.182,187,400312,7340.4-98,812-----66,878-8,522-52,8981,238-
2024/03152,87187,44442,15560,82258.45315.5419.035.291.0115.280,682,600328,3590.480,501,200128,0193,449-80,344,100159,5142,140,93479,566-7,166-43,1951,249-
2025/03162,23090,12251,93461,09258.72327.5718.326.062.092.785,396,800340,8230.485,219,20098,4283,531-85,045,600176,0721,588,39286,136-61,223-54,4981,263-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。