🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社小林洋行
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢株式会社小林洋行の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
東京洋行 | 63,107,000 | 24.96% | |
りそな銀行 | 6,004,000 | 4.82% | |
共和証券 | 5,080,000 | 4.08% | |
細金 英光 | 3,900,000 | 3.14% | |
細金 成光 | 3,170,000 | 2.54% | |
内藤 征吾 | 3,090,000 | 2.48% | |
トウヨウ セキユリテイーズ アジア リミテツド | 3,090,000 | 2.48% | |
石崎 實 | 2,250,000 | 1.8% | |
いずも産業 | 2,040,000 | 1.64% | |
SMBC信託銀行 | 1,960,000 | 1.58% | |
(注)1.所有株式数の千株未満は、切り捨てております。2.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等株式会社小林洋行は、金融商品取引(くりっく365・くりっく株365)と商品先物取引を中核とする投資・金融サービス業が主力。生活・環境事業では生命保険募集・電設資材卸売・LED照明販売を展開。スポーツ施設提供業ではゴルフ場運営、不動産業では賃貸・宅建取引、インターネット広告業ではSEO対策・サイト制作を手掛ける。LED照明分野では2027年までの蛍光灯製造禁止を背景に代替需要を見込み、工場・商業施設向け提案を強化。投資・金融部門では新規サービス展開と人材採用による顧客基盤拡大を推進。不動産部門では賃貸物件の設備更新と販売・運用事業の両立を図る。
🧮 事業セグメント【事業別売上】投資・金融サービス業:1974142千円(44%)、生活・環境:925799千円(21%)、スポーツ施設提供業:474213千円(11%)、不動産業:751058千円(17%)、インターネット広告業:361595千円(8%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊株式会社小林洋行の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 時価 | 🧍単 | ※2 | - | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 |
---|
2023/03 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 3,593 | - | - | - | - | - | - | - | - |
2024/03 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 4,057 | - | - | - | - | - | - | - | - |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。