🏠ホーム > 銘柄別 > SGホールディングス株式会社
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢SGホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
新生ホールディングス | 107,771,000 | 17.23% | |
日本マスタートラスト信託銀行 | 52,422,000 | 8.38% | |
SGH文化スポーツ振興財団 | 48,400,000 | 7.73% | |
三井住友海上火災保険 | 25,200,000 | 4.02% | |
住友生命保険相互会社 | 25,200,000 | 4.02% | |
佐川印刷 | 22,816,000 | 3.64% | |
日本カストディ銀行 | 22,005,000 | 3.51% | |
三井住友銀行 | 20,750,000 | 3.31% | |
三菱UFJ銀行 | 20,750,000 | 3.31% | |
田中産業 | 20,220,000 | 3.23% | |
三菱UFJ信託銀行 | 9,559,900 | 1.49% | 注記より |
三菱UFJアセットマネジメント | 3,334,000 | 0.52% | 注記より |
1.発行済株式(自己株式を除く)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を切り捨てて表示しております。
2.株式会社三菱UFJ銀行は、2024年7月16日付で「東京都千代田区丸の内一丁目4番5号」に住所変更されております。
3.株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ及びその共同保有者(株式会社三菱UFJ銀行ほか)から、2024年7月29日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、2024年7月22日現在で33,643,900株保有している旨記載されているものの、当社として実質所有株式数の確認ができませんので、2025年3月31日現在の株主名簿に基づき記載しております。
なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。
氏名又は名称
住所
保有株券等の数
(株)
株券等保有割合
(%)
株式会社三菱UFJ銀行
東京都千代田区丸の内一丁目4番5号
20,750,000
3.24
三菱UFJ信託銀行株式会社
東京都千代田区丸の内一丁目4番5号
9,559,900
1.49
三菱UFJアセットマネジメント株式会社
東京都港区東新橋一丁目9番1号
3,334,000
0.52
計
―
33,643,900
5.25
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等SGホールディングスグループは「デリバリー事業」「ロジスティクス事業」「不動産事業」を展開。デリバリー事業では宅配便(飛脚宅配便、ラージサイズ宅配便、クール便等)を中心に法人向け物流ソリューションを提供し、「スマート納品」「館内物流サービス」「TMS」等の付加価値サービスを展開。ロジスティクス事業では3PL・国際輸送・低温物流(名糖運輸を連結化)を手掛け、佐川流通センター(SRC)による効率化を推進。不動産事業ではSRC等の物流施設開発・管理を実施。2026年3月期予想は営業収益1兆6290億円(前期比110.1%)、営業利益910億円(同103.6%)。2031年3月期目標は営業収益2兆2000億円、営業利益1400億円。グローバル物流事業拡大のためMorrison Express Worldwide Corporationを取得し、EXPOLANKA HOLDINGS Limitedとのシナジーを強化。
🧮 事業セグメント【事業別売上】デリバリー:1021137百万円(69%)、ロジスティクス:381339百万円(26%)、不動産:23976百万円(2%)、その他:52786百万円(4%)、【地域別売上】日本:1219886百万円(83%)、海外:259353百万円(18%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 28 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 5 / 9 | 利益率5〜10%前後で黒字維持。直近は減益傾向 |
成長性 | 5 / 9 | 売上横ばい。直近2期で増減繰り返し、成長鈍化 |
財務健全性 | 8 / 9 | 自己資本比率60%超で純資産増加。現金等潤沢だが、ROE低下と配当性向80%超がやや気掛かり |
CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続黒字。利益との整合性あり、投資CFのマイナスと財務CFの返済バランス良好 |
株主還元 | 3 / 9 | 配当は継続するも自社株買い未実施。配当性向上昇傾向だが還元手段が限定的 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊SGホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
---|
2021/03 | 1,312,080 | - | 103,666 | 74,342 | 117.03 | 627.09 | 19.0 | 21.68 | 53.0 | 72.4 | 790,259 | 404,845 | 50.4 | - | 69,165 | - | - | - | - | - | 121,294 | 504 | -121,931 | 52,021 | 45,753 |
2022/03 | 1,588,380 | - | 160,289 | 106,733 | 168.02 | 781.33 | 23.9 | 13.76 | 50.0 | 114.3 | 921,793 | 511,902 | 53.8 | - | 87,398 | - | - | - | - | - | 81,822 | -45,270 | -25,372 | 52,325 | 44,211 |
2023/03 | 1,434,610 | - | 137,941 | 126,511 | 199.56 | 878.84 | 24.1 | 9.82 | 51.0 | 45.8 | 904,955 | 567,405 | 61.2 | - | 178,249 | - | - | - | - | - | 165,385 | 28,028 | -105,469 | 52,268 | 41,819 |
2024/03 | 1,316,940 | 89,204 | 90,850 | 58,279 | 92.98 | 923.33 | 10.3 | 20.47 | 51.0 | 81.8 | 897,049 | 590,261 | 64.4 | 397,377 | 147,266 | 21,515 | 27,730 | 306,787 | 105,651 | 1,192,971 | 77,629 | -41,357 | -70,310 | 52,309 | 41,094 |
2025/03 | 1,479,240 | 87,847 | 88,867 | 58,120 | 92.92 | 927.54 | 10.0 | 16.1 | 52.0 | 104.1 | 1,040,620 | 584,589 | 55.8 | 370,565 | 116,861 | 28,009 | 31,368 | 456,026 | -65,855 | 935,732 | 118,600 | -164,727 | 13,994 | 58,271 | 46,324 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。