🏠ホーム銘柄別 > 該当なし

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
-:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ID&Eホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
東京海上ホールディングス12,895,76385.43%注記より
日本マスタートラスト信託銀行1,517,40010.05%
ID&Eホールディングスグループ従業員持株会1,182,6157.84%
三菱UFJ銀行739,8524.9%
みずほ証券606,1004.02%
明治安田生命保険相互会社564,9043.74%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD564,5893.74%
アセットマネジメントOne483,1003.2%注記より
NOMURA PB NOMINEES OMNIBUS-MARGIN477,3003.16%
日本カストディ銀行440,4002.92%
みずほ銀行382,1262.53%
三菱UFJ信託銀行341,8002.27%注記より
DFA INTL SMALL CAP VALUE282,9001.87%
みずほ信託銀行80,0000.53%注記より
三菱UFJアセットマネジメント77,2000.51%注記より
東京海上日動火災保険45,2450.3%注記より
三菱UFJモルガン・スタンレー証券16,1620.11%注記より
1.当社は、2024年11月19日開催の取締役会において、本公開買付けに関し、賛同の意見を表明するとともに、当社の株主の皆様が本公開買付けに応募することを推奨する旨を決議しました。なお、当社の取締役会決議は、公開買付者が本公開買付けおよびその後の一連の手続を経て、当社を完全子会社化することを企図していることおよび当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです。本公開買付けは、2024年11月20日から2025年2月5日まで実施され、2025年2月6日付「東京海上ホールディングス株式会社による当社株式に対する公開買付けの結果並びに親会社及び主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ」にて公表しているとおり、公開買付者より本公開買付けの結果について、応募された当社株式の数の合計が買付予定数の下限(9,988,600株)以上となり、本公開買付けが成立した旨の報告を受けました。この結果、2025年2月13日(本公開買付けの決済の開始日)に本公開買付けの決済が行われ、同日付で、公開買付者の議決権の割合が50%を超えることとなり、公開買付者は、新たに当社の親会社および主要株主である筆頭株主に該当することになりました。なお、公開買付者により提出され、公衆の縦覧に供されている2025年2月12日付大量保有報告書の内容は以下のとおりです。氏名又は名称住所保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)東京海上ホールディングス株式会社東京都千代田区大手町2丁目6-412,895,76385.43東京海上日動火災保険株式会社東京都千代田区大手町2丁目6-445,2450.30 合計12,941,00885.73 2.当社所有の自己株式は3,100株です。3.株式会社みずほ銀行ならびにその共同保有者であるみずほ証券株式会社、みずほ信託銀行株式会社、アセットマネジメントOne株式会社から2024年12月20日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書の変更報告書において、2024年12月13日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、みずほ証券株式会社、アセットマネジメントOne株式会社が保有する株式については、当社として2024年12月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主には含めていません。なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりです。 氏名又は名称住所保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)株式会社みずほ銀行東京都千代田区大手町1丁目5-5382,1262.53みずほ証券株式会社東京都千代田区大手町1丁目5-1485,1003.21みずほ信託銀行株式会社東京都千代田区丸の内1丁目3-380,0000.53アセットマネジメントOne株式会社東京都千代田区丸の内1丁目8-2483,1003.20 合計1,430,3269.48 4.株式会社三菱UFJ銀行ならびにその共同保有者である三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJアセットマネジメント株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社から2024年7月29日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書の変更報告書において、2024年7月22日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJアセットマネジメント株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社が保有する株式については、当社として2024年12月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主には含めていません。なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりです。 氏名又は名称住所保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)株式会社三菱UFJ銀行東京都千代田区丸の内1丁目4-5739,8524.91三菱UFJ信託銀行株式会社東京都千代田区丸の内1丁目4-5341,8002.27三菱UFJアセットマネジメント株式会社東京都港区東新橋1丁目9-177,2000.51三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社東京都千代田区大手町1丁目9-216,1620.11 合計1,175,0147.79
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

持株会社体制でコンサルティング事業(河川・水資源、交通・運輸等の調査・設計)、都市空間事業(都市計画・設計)、エネルギー事業(電力機器製造・エネルギーマネジメント)を展開。2027年6月期目標は売上収益1,980億円、営業利益180億円、営業利益率9%、ROE12%。コンサルティング事業では国内外で民間・新規事業拡大と自動設計技術開発を推進。都市空間事業ではBDP社によるAPAC・北米展開強化。エネルギー事業では蓄電池を中心としたエネルギーマネジメント事業の本格化と欧州事業の知見を日本・アジアへ展開。2025年6月期業績予想は売上収益1,650億円、営業利益122億円。

🧮 事業セグメント

【製品・サービス別セグメント】コンサルティング:85488百万円(54%)、都市空間:44460百万円(28%)、エネルギー:27925百万円(18%)、【地域別売上】日本:88127百万円(55%)、英国・北欧・西欧・南欧:25428百万円(16%)、南アジア:15003百万円(9%)、東南アジア・東アジア・大洋州:11964百万円(8%)、中南米:6113百万円(4%)、サブサハラ・アフリカ:4785百万円(3%)、中央アジア・中東・北アフリカ・東欧:3707百万円(2%)、北米:3480百万円(2%)、その他:373百万円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計29 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性5 / 9売上・利益ともに横ばい。直近の成長性に乏しい
財務健全性7 / 9自己資本比率44%で安定。営業CFも黒字確保。投資有価証券や不動産は適正水準
CFの質7 / 9営業CFが黒字で利益と整合。投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス取れた構成
株主還元3 / 9配当性向81%と高水準だが、自社株買いの実施なし。還元の一貫性に欠ける
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2024/06158,98314,1242,4099,677641.836,032.1611.36.6175.081.0206,38690,95544.1101,96525,2427,83513,037112,288-4,83963,8687,792-5,064-8,8326,6482,095
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。