🏠ホーム銘柄別 > 日本トランスシティ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
日本トランスシティ株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢日本トランスシティ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行4,911,0007.86%
自己株式4,635,9237.42%注記より
明治安田生命保険相互会社4,000,0006.4%
三菱UFJ銀行2,843,0004.55%
三十三銀行2,683,0004.29%
百五銀行2,683,0004.29%
東京海上日動火災保険1,752,0002.8%
日本トランスシティグループ社員持株会1,721,0002.75%
三菱UFJ信託銀行1,501,0002.4%
セイノーホールディングス1,472,0002.36%
蒼栄会1,477,0002.36%
(注) 当社は自己株式4,635,923株保有しておりますが、上記大株主の状況には含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

総合物流事業を主力とし、倉庫業(保管料・荷役料・配送料収受)、港湾運送業(四日市港・名古屋港・鹿島港・水島港・横浜港・大阪港での荷役・保管・通関業務)、陸上運送業(三重県・愛知県等10県での貨物自動車運送)、国際複合輸送業(スルーB/L発行・航空貨物代理店)を展開。その他不動産業・ゴルフ場経営・水素供給事業も営む。2025年度目標は売上高1,300億円以上、経常利益80億円以上(経常利益率6.0%以上)、ROE6.0%以上。自動車部品・医療介護食品・半導体関連商材の取扱拡大、タイ新倉庫の稼働、四日市港耐震岸壁拡張、太陽光発電設備導入を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】総合物流:122710百万円(98%)、その他の:2055百万円(2%)、【製品及びサービスごとの売上】倉庫業:51893百万円(42%)、港湾運送業:20882百万円(17%)、陸上運送業:19789百万円(16%)、国際複合輸送業:28511百万円(23%)、その他:1633百万円(1%)、【地域別売上】日本:105426百万円(85%)、その他:19339百万円(16%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で増収基調維持
財務健全性8 / 9自己資本比率55%で高水準。純資産・現金も増加。ROE6.8%と平均以上。投資有価証券は適正規模
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資・財務CFとのバランスも良好。配当性向上昇
株主還元7 / 9配当性向20%以上を維持し、増配傾向。自社株買いは確認できず、還元水準は一定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊日本トランスシティ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03101,173-5,2904,63672.291,008.727.57.810.024.3125,52666,98151.5-12,313-----8,623-3,477-3,4122,345613
2022/03116,750-8,3685,59787.141,091.828.36.910.516.6129,88672,77854.1-13,737-----7,261-2,518-3,5932,334613
2023/03134,063-8,9966,15595.731,192.478.46.411.517.5137,16679,74255.9-19,515-----11,595-2,965-3,2582,436579
2024/03122,5556,2417,3524,63372.531,345.835.79.313.026.9160,32389,20553.344,00521,50723,099-71,117-10,94343,0877,282-18,03512,2032,492621
2025/03124,7657,8058,8066,04195.751,458.926.89.339.054.8165,41195,57455.146,82526,84125,366-69,837-5,25656,18115,136-3,113-7,4292,472609
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。