🏠ホーム > 銘柄別 > 伏木海陸運送株式会社
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(9361) 伏木海陸運送 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 35 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 7 / 9 | 経常利益率8.7%で黒字安定。直近は増益傾向だが利益率10%未満のため |
| 成長性 | 7 / 9 | 売上増加傾向続く。直近2期で増収基調維持。利益も増加傾向 |
| 財務健全性 | 7 / 9 | 自己資本比率50%近くで安定。純資産・現金預金増加。営業CFも堅調で資金繰り健全。ROEは平均水準 |
| CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが5期連続黒字。投資CFは設備投資で適度なマイナス、財務CFは返済・配当で健全なマイナス。利益との整合性も良好 |
| 株主還元 | 7 / 9 | 5期連続配当実施。配当性向20%以上維持、増配傾向。自己資本比率高水準。自社株買いなし |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等伏木港・富山新港を拠点とする港湾運送事業を中核に、コンテナターミナル運営や通関業、内航海運業、鉄道貨物取扱、倉庫保管等の海陸一貫物流サービスを展開。不動産事業では高岡駅前ビル賃貸、木造注文住宅、リフォーム事業を手掛け、繊維製品製造事業と旅行業・ホテル経営等の多角経営を実施。経営目標として環日本海経済圏の地理的優位性を活かした対岸諸国との交流推進を掲げ、港湾物流における取扱貨物と航路の拡充、国内モーダルシフトへの注力、若年世代の人材育成と技術継承を重点課題とする事業体制
🧮 事業セグメント【事業別売上】港運:9232386千円(69%)、不動産:1077186千円(8%)、繊維製品製造:2141771千円(16%)、その他:1002136千円(8%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢伏木海陸運送株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 橘海運 | 207,000 | 7.98% | |
| 明治安田生命保険相互会社 | 191,000 | 7.36% | |
| 北陸銀行 | 128,000 | 4.94% | |
| 橘慶一郎 | 106,000 | 4.1% | |
| 三井住友信託銀行 | 93,000 | 3.59% | |
| 夏野公秀 | 77,000 | 2.97% | |
| 住友生命保険相互会社 | 70,000 | 2.7% | |
| 日本生命保険相互会社 | 64,000 | 2.47% | |
| 第一生命保険 | 64,000 | 2.47% | |
| 橘洋子 | 63,000 | 2.46% | |
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊伏木海陸運送株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
|---|
| 2021/06 | 12,354 | - | 670 | 392 | 151.48 | 3,720.92 | 4.1 | 8.6 | 35.0 | 31.7 | 22,610 | 10,645 | 42.6 | - | 1,776 | - | - | - | - | - | 1,038 | -1,436 | -112 | 734 | 98 |
| 2022/06 | 12,209 | - | 937 | 413 | 159.36 | 3,839.23 | 4.2 | 8.3 | 50.0 | 22.2 | 22,217 | 11,004 | 44.7 | - | 1,765 | - | - | - | - | - | 1,364 | -289 | -1,092 | 727 | 94 |
| 2023/06 | 13,066 | - | 1,257 | 688 | 265.9 | 4,082.74 | 6.7 | 6.2 | 60.0 | 29.9 | 22,378 | 11,674 | 47.2 | - | 1,992 | - | - | - | - | - | 1,649 | -664 | -758 | 713 | 89 |
| 2024/06 | 12,936 | 742 | 715 | 468 | 180.85 | 4,269.33 | 4.3 | 9.1 | 50.0 | 39.2 | 23,046 | 12,195 | 48.0 | 5,344 | 1,991 | 2,597 | 7,094 | 10,851 | -3,689 | 4,261 | 1,150 | -1,259 | 108 | 699 | 89 |
| 2025/06 | 13,454 | 1,244 | 1,173 | 683 | 263.8 | 4,506.1 | 6.0 | 6.3 | 60.0 | 34.3 | 23,517 | 12,883 | 49.6 | 5,880 | 2,418 | 2,711 | 7,284 | 10,634 | -2,857 | 4,303 | 2,108 | -737 | -945 | 684 | 89 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。