🏠ホーム銘柄別 > 株式会社キユーソー流通システム

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社キユーソー流通システム:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社キユーソー流通システムの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/05/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
キユーピー10,760,00043.29%
日本マスタートラスト信託銀行1,551,0006.24%
中島董商店1,474,0005.93%
三菱倉庫1,267,0005.1%
MSIP CLIENT SECURITIES1,143,0004.6%
日本カストディ銀行690,0002.78%
キユーソー持株会681,0002.74%
自己株式499,0001.97%注記より
JPモルガン証券342,0001.38%
野村證券269,0001.09%
キユーソー流通システムグループ従業員持株会237,0000.95%
(注)1.上記のほか、当社は499千株の自己株式を保有しております。なお、発行済株式総数に対する自己株式の保有割合は1.97%であります。 2.上記の所有株式のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。    日本マスタートラスト信託銀行株式会社      1,551千株    株式会社日本カストディ銀行            690千株
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

キユーピー㈱向けにマヨネーズ・ドレッシング類、缶詰類、卵製品、冷凍食品などの保管・荷役・運送を提供する食品物流がコア事業。共同物流事業では食品の全国共同配送と油脂・食酢等のローリー輸送、専用物流事業ではコンビニエンスストアの物流センター運営を展開。海外では中国・インドネシアで倉庫・輸配送事業を実施。2025年11月期目標は営業収益1,980億円、営業利益56億円。2028年11月期目標は営業収益2,100億円、営業利益73億50百万円、営業利益率3.5%、ROE6%以上。4温度帯の物流ネットワークを強みに日本からアジア展開を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】共同物流:132581百万円(68%)、専用物流:40025百万円(21%)、関連:22584百万円(12%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計29 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9経常利益率2.5%で黒字安定。直近で増収増益傾向
成長性7 / 9売上は年平均3%増加。直近も微増傾向だが、利益は変動幅大きい
財務健全性5 / 9自己資本比率33%で借入依存度やや高め。純資産は増加傾向だが、赤字転落の影響で財務基盤に課題
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字増加。投資CFのマイナス拡大も利益と整合。自己資本比率は低下傾向
株主還元3 / 9直近年度は増配したが赤字決算。配当性向60%近くと高水準だが、自己資本比率低下。自社株買いなし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社キユーソー流通システムの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/11171,171-2,6111,18747.781,472.623.217.346.0136.7107,61445,14634.0-9,309-----5,365-7,7607,8086,3425,954
2021/11175,967-3,3061,56162.811,547.894.214.046.076.6110,83647,87234.7-3,800-----7,568-11,335-2,1576,5685,745
2022/11179,649-3,2591,45858.671,665.153.717.623.097.8118,97652,15534.8-4,986-----8,116-7,7564996,9135,548
2023/11184,6174,0303,470-1,334-53.71,616.98--23.0-118,87451,45533.828,0473,8572,710-67,419--9,093-8,286-1,8506,9385,627
2024/11195,1925,5624,8872,660107.041,725.996.420.123.559.6130,63554,65332.832,3655,4714,107-75,982-40,74253,46612,325-12,5921,8887,5235,776
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。