🏠ホーム > 銘柄別 > 日本通信株式会社
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢日本通信株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 日本マスタートラスト信託銀行 20,468,000 12.33% MLPFS CUSTODY ACCOUNT 13,064,300 7.87% NATIONAL FINANCIAL SERVICES 12,928,239 7.79% テレーザ・エス・ヴォンダーシュミット 12,916,739 7.78% 注記より SBI証券 3,796,372 2.28% JP JPMSE LUX RE SOCIETE 2,973,800 1.79% JPモルガン証券 2,588,832 1.56% 日本カストディ銀行 2,537,100 1.52% 松井証券 1,533,900 0.92% GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL 1,447,059 0.87% 和田 佳一郎 1,133,100 0.68% 三田聖二 0 0.0% 注記より
1.発行済株式(自己株式を除く)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を切り捨てています。
2.当該株主の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、当社において把握することができません。
3.当社代表取締役会長三田聖二が実質的に保有しています。なお、所有株式数には、同氏が個人名義で所有する株式数を含めて記載しています。
4.2023年9月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、テレーザ・エス・ヴォンダーシュミット氏の2019年11月29日現在の所有株式数が13,516,739株であり、同日現在の同氏の株券等保有割合が8.30%である旨が記載されていますが、当社は、同氏の所有株式がNATIONAL FINANCIAL SERVICES LLCの所有株式数に含まれており、同氏の2025年3月31日現在の所有株式数が12,916,739株(発行済株式(自己株式を除く)の総数に対する所有株式数の割合:7.78%)であることを確認しています。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 日本国内でMVNO事業(「日本通信SIM」「bモバイル」ブランド)およびMVNE事業を展開。モバイル・ソリューション事業では日本と米国で法人向けにデュアル・ネットワーク製品やローカル5G向けSIMを提供。特許技術FPoSを活用したデジタルID事業を推進し、2034年までに電子証明書1億件の提供を目標。2026年5月にNTTドコモの音声・SMS網と相互接続予定で、2034年には国内売上2,400億円、税引き後純利益360億円を想定。米国子会社JCI US Inc.はユタ州でCBRS向けハイブリッドSIMを提供。前橋市の電子地域通貨「めぶくPay」にFPoS技術を採用。
🧮 事業セグメント 【地域ごとの情報】日本:7282217千円(98%)、米国:118530千円(2%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 31 / 45 (5項目合計) 収益性 7 / 9 利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持 成長性 9 / 9 売上・利益ともに年平均10%以上で増加継続。直近も高成長 財務健全性 8 / 9 自己資本比率50%超で純資産増加。現金等潤沢、ROEも良好。資本構成に無理なし CFの質 7 / 9 営業CFが3期連続で黒字。利益との対応も良好で、投資・財務CFとの整合も取れている 株主還元 0 / 9 評価対象期間において配当の実施がなく、自社株買いも行われていない。還元実績が皆無
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊日本通信株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 2021/03 3,498 - -242 -274 -1.66 1.6 - - - - 1,858 341 14.2 - 1,025 - - - - - 420 -54 6 107 7 2022/03 4,634 - 299 294 1.79 3.97 64.2 118.44 - - 1,944 785 33.6 - 929 - - - - - 22 -272 150 118 4 2023/03 6,075 - 780 691 4.19 8.5 67.2 58.91 - - 3,041 1,534 46.1 - 1,581 - - - - - 851 -201 -1 124 2 2024/03 7,401 1,139 1,184 1,365 8.27 16.78 65.5 24.77 - - 4,410 2,980 62.8 3,553 2,518 150 - 1,430 2,228 33,819 1,072 -213 75 131 14 2025/03 9,239 962 1,000 849 5.12 22.31 26.3 27.69 - - 7,341 3,871 50.4 5,507 4,300 166 - 3,470 2,154 23,519 930 -1,105 1,958 143 27
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.