🏠ホーム > 銘柄別 > 日本電信電話株式会社
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢日本電信電話株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
財務大臣 | 29,199,372,000 | 35.28% | |
日本マスタートラスト信託銀行 | 9,142,377,000 | 11.05% | |
日本カストディ銀行 | 3,733,959,000 | 4.51% | |
トヨタ自動車 | 2,019,385,000 | 2.44% | |
ステート ストリート バンク アンド トラスト | 887,953,000 | 1.07% | |
ステート ストリート バンク ウェスト クライアント | 697,771,000 | 0.84% | |
NTT社員持株会 | 618,889,000 | 0.75% | |
日本生命保険相互会社 | 584,126,000 | 0.71% | |
JPモルガン証券 | 508,035,000 | 0.61% | |
モックスレイ・アンド・カンパニー・エルエルシー | 484,094,000 | 0.58% | |
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等NTTグループは総合ICT事業(携帯電話/県間通信/国際通信/ソリューション)、地域通信事業(県内通信)、グローバル・ソリューション事業(システムインテグレーション/クラウド/データセンター)を中核事業とする。2027年度目標としてEBITDA全社20%増(対2022年度)、成長分野40%増、海外営業利益率10%(2025年度)、ROIC9%を掲げる。IOWN技術の商用化(2026年目標)や光電融合デバイス開発を推進し、大阪・関西万博でIOWN APNを実証。データセンター拡張とAI・ロボット活用によるソリューション展開を加速。サステナビリティ目標として2040年度カーボンニュートラル、女性管理職登用率30%以上を設定。
🧮 事業セグメント【事業別売上】総合ICT:5907800百万円(43%)、地域通信:2453419百万円(18%)、グローバル・ソリューション:4425973百万円(32%)、その他(不動産、エネルギー等):917535百万円(7%)、【地域別売上】国内:10742293百万円(78%)、海外:2962434百万円(22%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 31 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近は減益傾向だが採算水準は維持 |
成長性 | 7 / 9 | 売上増加傾向継続。直近2期で年平均5%以上の成長維持 |
財務健全性 | 7 / 9 | 自己資本比率34%で安定。営業CFも堅調だが、純利益減少とROE低下が課題 |
CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが5期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス取れる |
株主還元 | 3 / 9 | 配当性向38%だが、直近年度の1株当たり配当が大幅減。自社株買いも単元未満株式のみで実質的還元乏しい |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊日本電信電話株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
---|
2021/03 | 11,944,000 | - | 639,759 | 916,181 | 9.93 | 83.52 | 11.0 | 11.5 | 105.0 | 60.6 | 22,965,500 | 7,562,710 | 32.9 | - | 935,727 | - | - | - | - | - | 3,009,060 | -1,424,530 | -1,689,550 | 324,667 | 47,149 |
2022/03 | 12,156,400 | - | 474,497 | 1,181,080 | 13.17 | 93.55 | 14.9 | 10.8 | 115.0 | 87.7 | 23,862,200 | 8,282,460 | 34.7 | - | 834,564 | - | - | - | - | - | 3,010,260 | -1,699,150 | -1,438,130 | 333,840 | 44,343 |
2023/03 | 13,136,200 | - | 1,131,630 | 1,213,120 | 13.92 | 100.44 | 14.4 | 11.4 | 120.0 | 36.3 | 25,308,900 | 8,561,350 | 33.8 | - | 793,920 | - | - | - | - | - | 2,261,010 | -1,736,910 | -590,197 | 338,651 | 43,002 |
2024/03 | 13,374,600 | 1,922,910 | 1,106,280 | 1,279,520 | 15.09 | 117.08 | 13.9 | 11.9 | 5.1 | 37.1 | 29,604,200 | 9,844,160 | 33.3 | 8,324,090 | 982,874 | 2,251,790 | 2,630,220 | 18,711,200 | -8,810,857 | 15,226,288 | 2,374,160 | -1,989,240 | -234,454 | 338,467 | 44,460 |
2025/03 | 13,704,700 | 1,649,570 | 1,139,400 | 1,000,020 | 11.96 | 123.54 | 10.0 | 12.1 | 5.2 | 38.0 | 30,062,500 | 10,221,600 | 34.0 | 8,370,360 | 1,000,990 | 2,237,520 | 2,816,220 | 18,717,800 | -8,781,176 | 12,100,242 | 2,364,030 | -1,999,640 | -343,027 | 341,321 | 43,703 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。