🏠ホーム銘柄別 > 株式会社KADOKAWA

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社KADOKAWA:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社KADOKAWAの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
KOREA SECURITIES DEPOSITORY-SAMSUNG15,403,00010.43%
日本マスタートラスト信託銀行14,913,00010.1%
ソニーグループ14,899,00010.09%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL12,690,0008.6%
シックスジョイ・ホンコン・リミテッド11,881,0007.97%注記より
日本カストディ銀行9,886,0006.7%
川上量生6,036,0004.09%
日本電信電話4,080,0002.76%
日本生命保険相互会社3,428,0002.32%
バンダイナムコホールディングス3,060,0002.07%
サイバーエージェント2,844,0001.93%
自己株式1,358,0000.92%注記より
(注)1.所有株式数は千株未満を切り捨てて表示しております。 2.上記のほか、自己株式1,358千株あります。 なお、自己株式1,358千株には、当社と連結子会社の役員向け株式報酬制度及び従業員向けESOP制度の信託財産として㈱日本カストディ銀行(信託口)が所有している当社株式1,083千株を含んでおりません。 3.前事業年度末において主要株主でなかったソニーグループ㈱は、当事業年度末現在では主要株主となっております。 4.シックスジョイ・ホンコン・リミテッド(Sixjoy Hong Kong Limited)より2025年3月3日付(報告義務発生日同年2月25日)で大量保有報告書の変更報告書が提出されておりますが、当社として議決権行使基準日時点における実質所有状況の確認ができないので、上記大株主の状況には含めておりません。 当該大量保有報告書の内容は、次のとおりであります。  氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) シックスジョイ・ホンコン・リミテッド(Sixjoy Hong Kong Limited) 香港ワンチャイ、クイーンズロード・イースト1、スリー・パシフィック・プレイス、29階 11,881 7.97
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社KADOKAWAの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03209,947-14,3699,58477.42987.838.227.7450.074.5269,648129,52447.2-55,887-----15,586-5,9317,9334,9102,162
2022/03221,208-20,21314,078105.961,234.469.430.3930.061.8325,319175,74052.8-97,579-----21,708-7,94026,6905,3492,229
2023/03255,429-26,66912,67990.911,450.276.831.030.0518.6382,898223,17152.9-131,389-----17,516-16,25930,7285,8562,632
2024/03258,10918,45420,23611,38483.421,417.635.831.7930.059.5340,310212,56656.0221,44879,84129,224-127,744114,161361,8978,2983,494-65,8006,2692,798
2025/03277,91516,65117,7427,39253.871,704.483.465.9830.0106.3410,029277,40860.9272,447129,67438,397-132,621166,704487,72413,841-8,44044,1176,9673,197
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。