🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社マイクロアド
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢株式会社マイクロアドの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 サイバーエージェント 13,358,000 48.7% SWAY 1,825,000 6.65% 楽天証券 475,000 1.73% 渡辺 健太郎 371,000 1.36% 福田 久也 335,000 1.22% マイクロアド従業員持株会 265,000 0.97% 日本カストディ銀行 265,000 0.97% SBI証券 249,000 0.91% MSCO CUSTOMER SECURITIES 212,000 0.78% 日本証券金融 187,000 0.68%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 データプラットフォーム事業を展開。主力は消費者の購買行動データを分析・活用したデジタル広告ソリューション「UNIVERSE」で、業種特化型プロダクト19種を展開。2024年9月期時点で740社の代理店と取引、約2,800アカウントを保有。デジタルサイネージ「MONOLITHS」は13万面を管理。コンサルティングサービスでは台湾市場向けに「COMPASS-FIT」を展開。売上総利益率はデータプロダクトサービス35%、コンサルティングサービス20%。2024年9月期第4四半期の売上高構成比はデータプロダクト54%、利益構成比59%。3rd Party Cookie規制への対応を推進。
🧮 事業セグメント 【製品及びサービスごとの情報】データプロダクトサービス:6831137千円(50%)、コンサルティングサービス:6881840千円(50%)、【地域ごとの情報】日本:11237721千円(82%)、台湾:2254050千円(16%)、その他アジア:221206千円(2%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(4指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 18 / 36 (4項目合計) 収益性 3 / 9 直近で大幅減益。経常利益率が低水準に転落 財務健全性 7 / 9 自己資本比率45%で安定。現金等潤沢だが、ROE低下と借入増加がやや気掛かり CFの質 5 / 9 営業CFは黒字だが変動が大きく、利益との連動が不安定。投資CFのマイナスが拡大し、財務CFのプラスが目立つ 株主還元 3 / 9 配当実施なし。自社株買いも一部のみで還元実績に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社マイクロアドの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 2020/09 10,918 - 258 43 1.76 22.35 8.1 - - - 3,734 873 14.7 - 1,932 - - - - - 620 13 51 324 27 2021/09 11,671 - 154 -39 -1.57 37.64 - - - - 4,229 1,473 22.0 - 2,161 - - - - - 31 -186 301 348 25 2022/09 12,227 - 593 496 19.65 86.79 30.5 13.04 - - 5,926 2,873 39.2 - 3,295 - - - - - 714 -413 681 302 18 2023/09 12,869 833 738 565 20.87 113.15 20.8 36.85 - - 6,845 3,730 45.4 5,020 2,984 494 - 3,115 2,251 20,830 266 -1,020 422 330 23 2024/09 13,713 307 295 283 10.27 118.76 8.9 23.66 - - 8,395 3,897 39.0 4,926 2,478 605 - 4,497 852 6,688 338 -1,806 998 418 19
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.