🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社カナモト
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(9678) カナモト 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 35 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近で増収増益 |
| 成長性 | 7 / 9 | 売上は年平均5%以上増加。直近でも増収維持 |
| 財務健全性 | 7 / 9 | 自己資本比率43%で安定。純資産増加し資金繰り健全。ROE6.6%と平均以上。配当性向45%で還元継続 |
| CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが5期連続黒字。増収続くも利益減。配当性向上昇で還元強化 |
| 株主還元 | 7 / 9 | 5期連続で配当実施、直近は増配。配当性向44.7%と高水準。自社株買いは確認できず |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等建設機械のレンタル・販売をコア事業とし、日本国内では㈱カナモト、㈱カンキ等で建設機械、㈱アシスト等で什器備品・保安用品、㈱カナテックで仮設ユニットハウス、㈱KGフローテクノで地盤改良用特殊機械、㈱ソーキホールディングス等で計測機器、東洋工業㈱でシールド工法機器、ユナイト㈱で道路建設機械、東友エンジニアリング㈱でトンネル工事機材、名岐エンジニアリング㈱で吹き付けコンクリートプラントを展開。海外ではオーストラリア、中国、ベトナム等9カ国で建設機械レンタル・販売を展開。その他鉄鋼製品販売、コンピュータ機器レンタル・販売、介護用品レンタル・販売も手掛ける。中期経営計画「Progress 65」でROE・自己資本比率の向上を目標に掲げ、レンタル資産の効率化・生産性向上、海外事業の収益強化、DX技術活用による業務効率化を推進。建設コスト上昇や資材価格高騰が課題。
🧮 事業セグメント【事業別売上】建設関連:184177百万円(89%)、その他(鉄鋼関連、情報関連、福祉関連及びその他):23041百万円(11%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社カナモトの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/04/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 日本マスタートラスト信託銀行 | 4,217,000 | 12.11% | |
| 自己株式 | 3,914,000 | 11.25% | 注記より |
| 日本カストディ銀行 | 2,606,000 | 7.48% | |
| オリックス | 960,000 | 2.76% | |
| カナモトキャピタル | 915,000 | 2.63% | |
| 北海道銀行 | 888,000 | 2.55% | |
| STATE STREET BANK AND TRUST | 844,000 | 2.43% | |
| 北洋銀行 | 763,000 | 2.19% | |
| 上田八木短資 | 761,000 | 2.19% | |
| 東京海上日動火災保険 | 668,000 | 1.92% | |
| SMBC日興証券 | 641,000 | 1.84% | |
(注)1.上記のほか、自己株式が3,914千株あります。
2.上記、日本マスタートラスト信託銀行㈱の4,217千株及び㈱日本カストディ銀行の2,606千株は、信託業務に係る株式であります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社カナモトの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 |
|---|
| 2020/10 | 179,053 | - | 14,268 | 8,466 | 221.45 | 3,150.3 | 7.2 | 9.7 | 65.0 | 42.4 | 301,533 | 126,188 | 39.5 | - | 48,023 | - | - | - | - | - | 40,701 | -14,040 | -22,204 | 3,676 | - |
| 2021/10 | 189,416 | - | 15,391 | 8,907 | 235.55 | 3,357.1 | 7.2 | 10.33 | 70.0 | 49.1 | 303,754 | 134,917 | 41.8 | - | 55,557 | - | - | - | - | - | 39,351 | -3,373 | -28,794 | 3,793 | - |
| 2022/10 | 188,028 | - | 13,780 | 8,345 | 224.64 | 3,571.98 | 6.4 | 9.56 | 75.0 | 56.2 | 305,320 | 140,611 | 43.2 | - | 47,047 | - | - | - | - | - | 33,158 | -11,331 | -30,893 | 3,832 | - |
| 2023/10 | 197,481 | 11,958 | 12,488 | 6,721 | 185.4 | 3,729.73 | 5.0 | 13.13 | 75.0 | 75.8 | 316,440 | 143,677 | 42.5 | 120,298 | 45,093 | 10,637 | - | 172,763 | -45,019 | 88,247 | 37,960 | -6,699 | -33,995 | 3,910 | - |
| 2024/10 | 207,218 | 14,569 | 15,218 | 9,013 | 253.72 | 3,950.4 | 6.6 | 10.94 | 80.0 | 44.7 | 322,853 | 149,713 | 43.4 | 126,675 | 50,586 | 11,450 | - | 173,140 | -38,450 | 98,602 | 41,696 | -2,729 | -33,529 | 3,892 | - |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。