🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社シーイーシー
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(9692) シーイーシー 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 36 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近は減益だが高水準維持 |
| 成長性 | 7 / 9 | 売上増加傾向継続。直近2期で5%以上の成長率達成 |
| 財務健全性 | 8 / 9 | 自己資本比率76.7%で高水準。現金等潤沢で負債依存度低く、純資産も増加基調。ROE10%と平均以上 |
| CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性良好。投資・財務CFとのバランスも取れており、配当も継続 |
| 株主還元 | 7 / 9 | 配当性向40%以上、5期連続で配当実施。自社株消却も実施し、還元水準を維持 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等製造業向け業務効率化・品質向上支援のICTサービス「デジタルインダストリー事業」と企業向けICTライフサイクル支援「サービスインテグレーション事業」が2大柱。2031年1月期目標として売上高1,000億円、営業利益143億円、当期純利益100億円を掲げ、2028年1月期には売上高720億円、営業利益86億円、当期純利益62億円、ROE14%以上を中期目標。事業モデル転換・新規事業創出と人材・財務戦略を成長戦略の両軸とする長期経営計画「VISION 2030」を推進中。
🧮 事業セグメント【事業別売上】デジタルインダストリー:20016百万円(36%)、サービスインテグレーション:36192百万円(64%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社シーイーシーの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/07/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| ミツイワ | 4,447,200 | 14.24% | |
| 日本マスタートラスト信託銀行 | 3,978,000 | 12.74% | |
| 日本カストディ銀行 | 2,279,100 | 7.3% | |
| 三井住友DSアセットマネジメント | 2,343,200 | 6.23% | 注記より |
| 岩﨑 宏達 | 1,335,100 | 4.27% | |
| 富士通 | 1,240,000 | 3.97% | |
| シーイーシー従業員持株会 | 1,069,200 | 3.42% | |
| BNP PARIBAS LUXEMBOURG2SJASDECFIMLUXEMBOURGFUNDSUCITS ASSETS | 975,000 | 3.12% | |
| 日本フォーサイト電子 | 930,900 | 2.98% | |
| MSIP CLIENT SECURITIES | 649,700 | 2.08% | |
| STATE STREET BANK AND TRUST | 479,200 | 1.53% | |
(注)2024年8月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、三井住友DSアセットマネジメント株式会社が2024年8月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりです。氏名又は名称住所保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)三井住友DSアセットマネジメント株式会社東京都港区虎ノ門一丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー26階2,343,2006.23
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社シーイーシーの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
|---|
| 2021/01 | 48,003 | - | 5,158 | 4,036 | 115.37 | 977.55 | 12.4 | 12.19 | 40.0 | 38.73 | 43,789 | 34,379 | 78.1 | - | 21,020 | - | - | - | - | - | 5,350 | -470 | -1,410 | 2,174 | - |
| 2022/01 | 45,220 | - | 4,282 | 3,039 | 86.85 | 1,015.48 | 8.7 | 12.26 | 40.0 | 54.19 | 45,147 | 35,736 | 78.7 | - | 22,430 | - | - | - | - | - | 3,151 | -340 | -1,411 | 2,184 | - |
| 2023/01 | 48,206 | - | 4,413 | 5,179 | 151.97 | 1,111.48 | 14.2 | 9.93 | 45.0 | 32.78 | 46,333 | 37,379 | 80.5 | - | 23,302 | - | - | - | - | - | 2,494 | 1,930 | -3,559 | 2,195 | - |
| 2024/01 | 53,124 | 6,361 | 6,409 | 4,541 | 135.15 | 1,212.54 | 11.6 | 12.18 | 55.0 | 44.41 | 51,391 | 40,787 | 79.3 | 39,005 | 26,714 | 1,600 | - | 10,603 | 29,522 | 55,309 | 5,682 | -747 | -1,526 | 2,209 | - |
| 2025/01 | 56,208 | 6,696 | 6,807 | 4,040 | 122.39 | 1,258.46 | 10.0 | 15.52 | 55.0 | 52.38 | 52,636 | 40,401 | 76.7 | 39,114 | 25,472 | 2,231 | - | 12,234 | 28,442 | 62,701 | 5,269 | -1,667 | -4,850 | 2,270 | 254 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。