🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ナガセ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社ナガセ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ナガセの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
昭学社9,753,00037.05%
永瀬 昭幸4,714,00017.91%
自己株式4,119,00015.7%注記より
Napple2,463,0009.36%
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 みずほ銀行口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行1,312,0004.99%注記より
みずほ銀行1,312,0004.99%
永瀬 昭典568,0002.16%
ナガセ従業員持株会283,0001.08%
三井住友信託銀行258,0000.98%
日本カストディ銀行246,0000.94%
黒田 茂夫235,0000.9%
永瀬 照久172,0000.66%
(注)1.上記のほか、自己株式が4,119千株あります。 2.株式会社みずほ銀行の株式には、株式会社みずほ銀行が退職給付信託の信託財産として拠出している当社株式1,312千株(4.99%)を含んでおります。(株主名簿上の名義は、「みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 みずほ銀行口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行」であります。)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

高校生部門では東進ハイスクール、東進衛星予備校、早稲田塾を展開し、小・中学生部門では四谷大塚、木村塾を運営。スポーツ事業部門ではイトマンスイミングスクール、イトマンスポーツスクエアを展開し、ビジネススクール部門では東進ビジネススクールを運営。2024年には高校1年生対象の「個人別基礎定着演習講座」やAI活用コンテンツを新規開講予定。売上高経常利益率は7.0%(前年同期8.2%)。大学入試制度改革やICT化推進への対応が課題。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】高校生部門:26954百万円(49%)、小・中学生部門:13076百万円(24%)、スポーツ事業部門:11866百万円(22%)、ビジネススクール部門:1985百万円(4%)、その他:1372百万円(3%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計27 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後。黒字ではあるが減益傾向
成長性7 / 9売上は年平均5%以上で増加継続。直近も増収傾向
財務健全性5 / 9自己資本比率30%台で安定。純資産は増加傾向だが、ROEが低調。手元資金は潤沢だが、投資有価証券が増加
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との対応良好で、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス取れる
株主還元3 / 9直近年度は配当性向100%超だが、前期比で減配。自社株買いなし。還元の一貫性に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ナガセの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0345,853-4,5122,42792.2782.2212.220.5130.062.671,70820,59228.7-19,374-----6,344-1,327-2101,2336,913
2022/0349,406-5,1533,440130.69877.8715.713.9200.049.976,56423,11030.2-18,921-----5,775-5,544-7201,3918,519
2023/0352,354-5,0714,000151.971,004.616.113.0300.071.978,10426,44733.9-16,945-----4,680-2,846-3,8161,4839,407
2024/0352,9864,5384,3232,60298.841,092.79.419.8100.0103.188,28628,76632.632,61723,82715,480-59,520-16,06751,5204,067-1,9534,7501,3989,545
2025/0355,2554,8643,8791,95674.331,184.16.524.5100.0100.990,10731,17234.625,39615,93219,360-58,934-19,98647,9228,183-7,763-8,3141,60710,075
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。