🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ステップ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社ステップ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ステップの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ケー・プランニング5,651,10035.72%
龍井 郷二1,302,8008.23%
日本マスタートラスト信託銀行938,8005.93%注記より
STEP社員持株会914,8805.78%
龍井 喜久江432,4002.73%
横浜銀行320,0002.02%
日本カストディ銀行215,3001.36%注記より
ビービーエイチ ボストン フォー ノムラ ジャパン200,6001.27%
セコム損害保険180,0001.14%
JPモルガン証券114,7760.73%
1.上記日本マスタートラスト信託銀行株式会社及び株式会社日本カストディ銀行の所有株式数は、信託業務に係る株式数です。2.上記のほか、自己株式849,048株(5.09%)があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

小中学生部門は小学5年生から中学3年生を対象とした高校受験コース(5教科指導)、高校生部門は高校1年生から3年生対象の大学受験コース(5教科指導)を展開。学童・保育部門では小学1~4年生向け学童教室(学習・運動プログラム)と企業主導型保育施設を運営。教材制作・印刷部門で自社教材の制作・印刷を一貫実施。2025年春にHi-STEP平塚スクール(難関校対策コース強化)とSTEPキッズ湘南台教室(学童保育)を新規開校予定。営業利益率20%を目標に掲げ、広告宣伝費比率0.77%と低水準を維持。中期的には川崎市と横浜市東部・臨海・南部地区へのスクールネットワーク拡大を計画。横浜翠嵐高校と多摩高校の合格者数増加を目指す展開。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計38 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上は年平均5%以上で増加継続。直近も増収傾向
財務健全性9 / 9自己資本比率90%近くで極めて高水準。現金等も潤沢で純資産増加続く。ROE10%前後と良好
CFの質8 / 9営業CFが5期連続黒字で増収続く。自己資本比率高水準、投資CFのマイナスと財務CFの返済が均衡
株主還元7 / 9配当性向49%、5期連続で配当実施。自社株買いなしだが、高水準の配当維持
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ステップの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/0910,928-1,9691,34381.381,275.936.519.5940.049.1526,03721,06180.9-7,617-----1,868-5601,731820222
2021/0913,036-3,5932,471149.711,385.8311.212.8845.030.0626,79022,87485.4-8,386-----3,721-402-2,550845219
2022/0913,653-3,7292,563155.271,494.5610.811.4546.029.6327,57324,79989.9-9,092-----3,061-388-1,966887214
2023/0914,4423,1923,2252,405145.711,589.899.511.972.049.4128,63425,93690.610,1589,4631,165-2,6988,27628,6232,850-1,032-1,447908215
2024/0915,0993,5113,5642,509155.591,651.459.612.4277.049.4929,26026,23789.710,2579,4101,766-3,0238,47031,1573,383-938-2,499945198
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。