🏠ホーム銘柄別 > 株式会社オートバックスセブン

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社オートバックスセブン:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社オートバックスセブンの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行8,516,00010.84%
スミノホールディングス4,243,0005.4%
在宅医療助成勇美記念財団3,990,0005.08%
日本カストディ銀行3,804,0004.84%
Kホールディングス2,750,0003.5%
日本マスタートラスト信託銀行1,800,0002.29%
フォアマン協栄1,560,0001.98%
住野 泰士1,384,0001.76%
ステート ストリート バンク ウェスト クライアント1,172,0001.49%
リブフィールド1,000,0001.27%
(注)1.所有株式数は、千株未満を切り捨てて記載しております。 2.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて記載しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

カー用品の卸売・小売を中核に、車検・整備、中古車販売、輸入車ディーラー事業を展開。主力ブランドはオートバックス、スーパーオートバックス、オートバックスセコハン市場、オートバックスカーズ。2032年度連結売上高5,000億円を目標に掲げ、2026年度までに連結売上高2,800億円、営業利益150億円、ROIC7.0%達成を中期目標とする。店舗拡大を推進し2024年度は117店舗を新規出店。EV充電インフラ整備を加速し2030年までに100店舗への設置を計画。中古車販売では2024年度にM&Aで101店舗を追加。障害者用駐車スペース予約ソリューション「VEEMO Welfare」を展開。自動車業界の構造変化と異業種参入による競争激化がリスク要因。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】オートバックス:192130百万円(78%)、コンシューマ:29039百万円(12%)、ホールセール:24494百万円(10%)、拡張:1458百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計34 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で5%以上の成長維持
財務健全性8 / 9自己資本比率66%で高水準。現金等潤沢、純資産も増加傾向。ROE5%とやや低いが資本構成は堅調
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との対応良好で、投資・財務CFとの整合も取れている
株主還元5 / 9配当は継続しているが、自社株買いの実績が乏しい。配当性向は変動が大きく、還元の一貫性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社オートバックスセブンの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03220,449-11,2197,05088.281,542.45.817.060.094.2187,914123,83365.6-38,903-----17,163-6,085-3094,279853
2022/03228,586-11,2467,01089.171,572.485.715.160.081.7189,910122,89264.5-24,751-----5,712-7,710-12,3004,388779
2023/03236,235-11,5747,23992.871,624.445.815.660.086.3194,327126,96365.2-24,503-----10,687-7,652-3,4954,477822
2024/03229,8568,0108,0936,35581.521,652.715.019.770.0472.0194,948129,15266.1112,19131,2789,065-65,79652,741125,19414,431-449-7,4134,385815
2025/03249,52512,12612,5168,132103.891,679.296.214.560.071.7228,170131,96357.8127,02831,1819,145-96,20637,224117,9143,944-18,02013,9735,2011,123
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。