🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社天満屋ストア
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(9846) 天満屋ストア 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 32 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近も増益傾向 |
| 成長性 | 3 / 9 | 売上は直近2期で減少傾向。利益は横ばいだが成長性に乏しい |
| 財務健全性 | 8 / 9 | 自己資本比率62.5%と高水準で純資産増加。現金等も潤沢でROE6.2%と良好。配当性向11%と還元強化 |
| CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが4期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス取れる |
| 株主還元 | 7 / 9 | 配当性向11%、5期連続で配当実施。自社株買いなしだが、黒字安定で増配傾向 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等食料品・雑貨・衣料品の小売事業を主力とし、移動販売事業(㈲ハピーバラエティ)、惣菜等調理食品の製造販売(㈱でりかエッセン、㈱でりか菜、㈱三好野本店)を展開。2025年4月に㈱ヒナセショッピングセンターを子会社化し商圏拡大を計画。生鮮食品のブラッシュアップと地産地消品の強化、EDLP戦略「超得」と高付加価値商品「セブンプレミアム」の拡販を推進。フルセルフレジ導入拡大とAI活用によるレジ効率化、物流改善でコスト削減を実施。営業収益経常利益率と総資産経常利益率の向上を目標。
🧮 事業セグメント【事業別売上】小売:50994190千円(87%)、小売周辺:7685857千円(13%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社天満屋ストアの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/08/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 丸田産業 | 2,766,000 | 23.95% | |
| イトーヨーカ堂 | 2,310,000 | 20.0% | |
| 天満屋 | 1,474,000 | 12.77% | |
| 天満屋ストア共栄会 | 943,000 | 8.17% | |
| 中国銀行 | 376,000 | 3.26% | |
| 天満屋ストア共和会 | 352,000 | 3.05% | |
| 大和証券 | 284,000 | 2.46% | |
| 三菱食品 | 175,000 | 1.52% | |
| 三井住友銀行 | 140,000 | 1.22% | |
| みずほ銀行 | 129,000 | 1.12% | |
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社天満屋ストアの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
|---|
| 2021/02 | 66,386 | - | 2,385 | 798 | 69.23 | 1,878.51 | 3.8 | 16.6 | 5.0 | 8.19 | 45,755 | 21,681 | 47.3 | - | 1,041 | - | - | - | - | - | 3,366 | -509 | -2,624 | 514 | 1,709 |
| 2022/02 | 64,039 | - | 2,457 | 1,055 | 91.76 | 1,967.95 | 4.8 | 10.8 | 6.0 | 7.03 | 43,256 | 22,659 | 52.3 | - | 554 | - | - | - | - | - | 4,159 | -1,440 | -3,206 | 499 | 1,592 |
| 2023/02 | 54,580 | - | 2,100 | 1,067 | 92.77 | 2,057.16 | 4.6 | 10.9 | 6.0 | 6.37 | 43,772 | 23,711 | 54.1 | - | 822 | - | - | - | - | - | 3,643 | -885 | -2,490 | 518 | 1,614 |
| 2024/02 | 55,321 | 2,277 | 2,387 | 1,193 | 103.76 | 2,160.79 | 4.9 | 10.7 | 10.0 | 9.41 | 42,752 | 24,850 | 58.0 | 5,783 | 708 | 1,238 | 1,530 | 17,902 | -11,253 | 12,767 | 3,717 | -1,133 | -2,698 | 514 | 1,613 |
| 2025/02 | 55,408 | 2,284 | 2,407 | 1,579 | 137.5 | 2,290.3 | 6.2 | 7.0 | 14.0 | 11.11 | 42,050 | 26,339 | 62.5 | 5,621 | 572 | 1,264 | 1,575 | 15,711 | -9,206 | 11,053 | 2,961 | -835 | -2,263 | 493 | 1,594 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。