🏠ホーム > 銘柄別 > イノテック株式会社
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢イノテック株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
日本マスタートラスト信託銀行 | 1,964,000 | 14.87% | |
Castlewilder Unlimited Company | 456,000 | 3.45% | |
みずほ銀行 | 420,000 | 3.18% | |
日本カストディ銀行 | 418,000 | 3.17% | |
澄田 誠 | 406,000 | 3.08% | |
イノテック社員持株会 | 337,000 | 2.55% | |
DFA INTL SMALL CAP VALUE | 326,000 | 2.47% | |
アセットマネジメントOne | 233,500 | 1.7% | 注記より |
JPモルガン証券 | 191,000 | 1.45% | |
北陸銀行 | 185,000 | 1.4% | |
三井住友銀行 | 160,000 | 1.21% | |
自己株式 | 42,000 | 0.32% | 注記より |
みずほ信託銀行 | 42,000 | 0.31% | 注記より |
(注)1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合の算定上、発行済株式総数から控除する自己株式には、株式給付信託(J-ESOP)に係る信託E口が保有する当社株式(42千株)を含めておりません。
2.2024年6月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、株式会社みずほ銀行及びその共同保有者であるみずほ信託銀行株式会社並びにアセットマネジメントOne株式会社が2024年6月14日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、みずほ信託銀行株式会社及びアセットマネジメントOne株式会社については当社として2025年3月31日現在における実質的所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況は2025年3月31日現在の株主名簿に基づいて記載しております。
なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。
氏名又は名称
住所
保有株券等の数
(株)
株券等保有割合(%)
株式会社みずほ銀行
東京都千代田区大手町1丁目5番5号
株式 420,000
3.07
みずほ信託銀行株式会社
東京都千代田区丸の内1丁目3番3号
株式 42,000
0.31
アセットマネジメントOne株式会社
東京都千代田区丸の内1丁目8番2号
株式 233,500
1.70
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等半導体テストシステムや信頼性評価装置・プローブカードの開発・販売を主力とするテストソリューション事業、米国ケイデンス社製EDAソフトの販売・保守やLSI受託設計を展開する半導体設計関連事業、組込みCPUボード・BOX型コンピュータの開発や画像処理技術を活用したシステム開発を行うシステム・サービス事業の3分野を中核に展開。2026年度までにROE10%(8%以上維持)、ROIC8%(6%以上維持)、D/Eレシオ0.5倍以下を数値目標に掲げ、テスト事業ではCMOSイメージセンサー向けテスター拡充、設計事業では基板設計・システム設計支援への領域拡大、システム事業ではマスカスタマイゼーション戦略を推進。女性管理職比率を2025年5%、2030年10%に設定。
🧮 事業セグメント【事業別売上】テストソリューション:14977662千円(36%)、半導体設計関連:12992715千円(31%)、システム・サービス:14006734千円(33%)、【地域別売上】日本:28386722千円(68%)、中国:6205122千円(15%)、その他:7385267千円(18%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 29 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 5 / 9 | 利益率5〜10%前後で黒字維持。直近は減益傾向 |
成長性 | 7 / 9 | 売上は年平均5%以上で増加継続。直近も増収傾向維持 |
財務健全性 | 7 / 9 | 自己資本比率50%超で安定。現金等も潤沢だが、配当性向上でROE低下。不動産賃貸は赤字 |
CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス取れる |
株主還元 | 3 / 9 | 配当性向150%と過剰水準。自社株買い未実施。還元方針に一貫性乏しい |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊イノテック株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
---|
2021/03 | 32,536 | - | 2,461 | 1,535 | 120.74 | 1,578.17 | 7.8 | 11.0 | 50.0 | 46.2 | 37,680 | 21,127 | 53.3 | - | 5,433 | - | - | - | - | - | 837 | -2,208 | 686 | 1,539 | - |
2022/03 | 37,238 | - | 2,985 | 2,195 | 168.65 | 1,694.65 | 10.4 | 8.21 | 65.0 | 47.3 | 40,541 | 23,167 | 54.8 | - | 6,481 | - | - | - | - | - | 2,742 | -1,151 | -900 | 1,642 | - |
2023/03 | 38,630 | - | 2,481 | 1,667 | 126.95 | 1,796.3 | 7.3 | 10.89 | 70.0 | 58.2 | 43,629 | 24,590 | 54.1 | - | 6,135 | - | - | - | - | - | 1,680 | -1,693 | -517 | 1,728 | - |
2024/03 | 41,358 | 2,474 | 2,880 | 1,478 | 110.55 | 1,835.61 | 6.1 | 18.31 | 70.0 | 63.3 | 47,834 | 25,322 | 51.6 | 30,305 | 8,243 | 1,480 | - | 22,511 | 8,830 | 27,056 | 2,621 | -1,445 | 809 | 1,775 | - |
2025/03 | 41,977 | 1,887 | 1,755 | 1,200 | 89.54 | 1,930.81 | 4.8 | 14.52 | 70.0 | 150.1 | 47,008 | 26,133 | 54.1 | 29,712 | 6,340 | 2,648 | - | 20,876 | 10,689 | 17,428 | 1,712 | -410 | -3,383 | 1,560 | 177 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。