🏠ホーム銘柄別 > 徳倉建設株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
徳倉建設株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢徳倉建設株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
徳友会グループ持株会200,0009.53%
光通信155,0007.37%
三徳物産124,0005.93%
UHPartners2121,0005.78%
三菱UFJ銀行101,0004.8%
自己株式103,0004.69%注記より
日本生命保険相互会社79,0003.76%
三井住友信託銀行70,0003.32%
大成ホールディングス63,0002.99%
共栄火災海上保険60,0002.85%
あいおいニッセイ同和損害保険57,0002.7%
日本カストディ銀行27,0001.28%注記より
(注)上記のほか当社所有の自己株式103千株(4.69%)があります。なお、「株式給付信託」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式27千株については、自己株式数に含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

建築セグメントでは民間企業・個人向けビル・住宅・工場・医療福祉施設・商業施設の設計施工、官公庁発注の学校等公共施設の建築工事を展開。土木セグメントでは官公庁発注のインフラ整備や民間企業向け宅地造成工事を手掛ける。不動産セグメントでは建設関連の不動産売買・賃貸、ビル管理・警備業務を実施。その他セグメントでは建設資材販売・賃貸、PFI事業として斎場・学校給食センター運営を展開。2026年3月期から2028年3月期までの中期経営計画で「ファーストコールカンパニー」「リーディングカンパニー」「ゴーイングコンサーン」を掲げ、建設ICT・AI活用による省力化と生産性向上を推進。重点分野は社会資本維持更新・防災減災・エネルギー環境・医療・PPP/PFI。業績指標として総資本経常利益率・売上高経常利益率を重視。名古屋駅前・栄地区の都市開発活性化を背景に不動産セグメントの事業環境が好転。建設資材価格高騰・人材不足・残業規制が業界課題。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】建築:49520百万円(69%)、土木:20585百万円(29%)、不動産:596百万円(1%)、その他:813百万円(1%)、【地域別売上】日本:67817百万円(95%)、中南米:229百万円(0%)、東南アジア:3469百万円(5%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計29 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後。黒字ではあるが減益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で増収基調維持
財務健全性7 / 9自己資本比率38%で安定。手元資金潤沢、不動産賃貸収益も計上。ROEは低めだが資本構成に問題なし
CFの質3 / 9営業CFが直近で大幅赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元7 / 9配当性向24%、2期連続で増配。自己資本比率37%で安定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊徳倉建設株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/0354,460-2,5861,716833.487,496.0811.74.2120.016.442,18315,63937.0-11,509-----5,819-24-2,398755-
2022/0366,965-2,6071,679806.458,157.6410.34.1150.030.244,50217,05938.2-10,310-----330-295-1,251775-
2023/0358,523-649590282.688,408.243.411.3150.041.044,91717,64239.2-13,420-----3,607296-828776-
2024/0363,6911,6161,7171,163555.349,214.096.37.5150.043.949,82719,11038.236,91914,4763,8279,75030,7168,8828,7233,763-976-1,711791-
2025/0371,5161,5531,6461,352652.969,531.317.07.4180.023.753,00319,86037.340,36811,6233,5439,74133,1439,70510,005-6,1866402,641788-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。